ICT施工に興味を持ち、旭建設に入社
宮崎県日向市に本社を置く旭建設株式会社への取材のしめくくりは、入社3年目の馬越想代香さんだ。馬越さんは、地元の短期大学でパソコン関係の勉強をしていたが、ICT施工に興味を持ち、旭建設に入社した。
入社後はいくつかの現場に入り、ICT施工の実務に携わってきた。そんな馬越さんにとって、土木の現場仕事はどう映っているのか。リアルな声を聞いてきた。
短期大学の就職説明会で「カッコ良いな」と思った
――旭建設に入社した理由はなんでしたか?
馬越さん 宮崎市内の短期大学に通っていたのですが、大学の就職説明会に旭建設の自分と年の近い技術職の女性社員の方がいらっしゃって、旭建設の仕事についてお話しされました。
その方は大学では英語を学んでいたそうですが、入社してから土木の勉強をして、ICT施工に関するお仕事をしているとおっしゃっていました。そのお話を聞いて、「カッコ良いな」と思ったので入社しました。
――短期大学ではなにを学んでいたのですか?
馬越さん パソコン関係とか簿記とかです。
――旭建設で技術の仕事をしたいと思ったのですか?
馬越さん そうですね。旭建設ではICT施工にチカラを入れているというお話だったので、パソコンに関する知識を活かせられるかなということで、技術職として入社しました。
――親御さんなどの反応はどうでしたか?
馬越さん 最初びっくりしていました(笑)。でも、最終的には応援してくれました。
憧れた先輩の寿退社にちょっとびっくり
――ご出身は?
馬越さん 都城です。大学時代から宮崎市内のアパートに住んでいて、今もそこから通勤しています。これまでは宮崎市や都城で仕事をすることが多かったので、なんとかなっていました。次の現場は日向市になるので、社宅に入る予定です。
――入社して実際の仕事はどうでしたか?
馬越さん 3ヶ月ぐらい本社で研修を受けた後、国土交通省発注の道路改良工事現場に配属されました。
――戸惑いとか不安はなかったですか?
馬越さん 不安はちょっとありましたけど、大丈夫でした。だだ、説明会でお話を聞いた女性社員の方が寿退社していたのは、ちょっとびっくりしました(笑)。