小川工業に入社を決めたきっかけとは
前回、小川工業株式会社の現場記事を出した。その際、女性技術者が2名いると書いておいたが、その2人にちゃっかり取材していた。例によって、入社理由、これまでのお仕事、あるある話などについて、話を聞いてきた。

関根 綾香さん 小川工業株式会社 R4利根川右岸栗橋北堤防強化工事

田畠 杏純さん 小川工業株式会社 R4利根川右岸栗橋北堤防強化工事
小川工業初の土木系女性社員
――入社何年目ですか?
関根さん 今年で9年目になります。
――じゃあ中堅どころですね。
関根さん そうなってしまうんでしょうか。自分としては若手と中堅の境にいると思っています(笑)。
――土木で女性の先輩はいるのですか?
関根さん いないです。当社として、土木の技術系女性社員は私が初めてです。
「女性も採用するよ」
――なぜ小川工業に入社したのですか?
関根さん 大学で土木系の勉強をしていたので、土木の施工の仕事をしたいと思っていました。ただ、転勤するのがイヤだったので、転勤のない施工の仕事ということで、地場ゼネコンを中心に就職活動を行いました。ところが、当時は、地場ゼネコン程度の規模だと、基本的に女性を採用していませんでした。
どうしようかなと思っていたところ、たまたま小川工業の採用担当の方から「(小川工業は)女性も採用するよ」と声をかけていただきました。「じゃあ」ということで、面接を受けて、入社しました。
今振り返れば、入社したときは、会社からあまり求められていないと感じていましたが、入社して2年経ったころ建設業界的に「女性活躍」が言われるようになって、私に対する扱いがガラリと変わったのをよく覚えています(笑)。
――今は土木の女性社員は何人いるのですか?
関根さん 現場に出ているのは、私と田畠、田畠の同期の3名、建設ディレクターとして土木に関わっているのが2名います。当社は建築もやっているのですが、建築には3名います。
――入社以来ずっと現場ですか?
関根さん 基本そうですね。
――どんな現場を経験してきましたか?
関根さん 河川や地盤改良など築堤の現場に携わることが多かったです。