「絶対に緩まないボルト」に「ボルト落下防止キャップ」 大ヒット商品を発明し続ける首都高技術の”メンテナンスの鬼”
- インタビュー
- 技術を知る
2020.01.22
「絶対に緩まないボルト」に「ボルト落下防止キャップ」 大ヒット商品を発明し続ける首都高技術の”メンテナンスの鬼”
2020.01.22
経営危機の地場コンを建て直した”移籍組”社長の改革 「人づくりのために、トイレ掃除を始めた」
2020.01.17
「土木広報大賞」で最優秀賞!「東京地下ラボby東京都下水道局」ってなに?
2020.01.15
「モノをつくる」より「地元要望を断る」スキルが大事? 福岡県ドボジョが語る公務員技術者のリアル
2020.01.10
“普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?
2020.01.08
「ようこそ国土交通省へ!」 現役の採用面接官が教える”キャリア官僚が求める人材”とは?
2020.01.06
【実録】建設業界を憂うオッサンたちの居酒屋トーク「役人と業者が飲んで何が悪い!」
2019.12.30
「ドボクTECH」の時代が来る。ドローン点検は建設業界をテック化できるか?
2019.12.24
「女性特別視はやめてください」と会社に直訴。ダム現場で奮闘する西松建設ドボジョの主張
2019.12.19
現場に行かず、パソコン上で測量する。「InfraDoctor」でインフラメンテはどう変わるか?
2019.12.18
「ゼネコンは私にはムリ」「建築学科が第一志望」 ドボジョの卵 “ナナエさん” がそれでも土木を学ぶ理由
2019.12.16
【鉄道建設のプロ集団】鉄道・運輸機構の現場所長が語る「土木屋として鉄道をやる魅力」
2019.12.13
「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意
2019.12.11
大成建設、24歳ドボジョのリアル「女の気持ちはマニキュアで確保」
2019.12.06
事業費1800億円の京王線・高架化を担う、東京都庁の”ドボジョのエース” 「都庁なら自分のやりたい仕事が何でもできる」
2019.12.02
【合意形成のプロ】首都高のベテラン技術者が語る「動かないプロジェクト」の動かし方
2019.11.29
「国内76万か所の橋を全部撮る」 土木素人が”橋梁写真”に魅せられたワケ
2019.11.27
「見るのではなく、”観る”」 熊谷組ひと筋34年の現場所長が語る”現場の極意”と”無人化施工”
2019.11.20
“ミスキャン”が建設業界を変える? 社会課題の解決に取り組むインフルエンサー集団「キャンパスラボ」とは?
2019.11.18
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
2019.11.14