九州最大の福岡県ドボジョにインタビュー
福岡県は、約510万人の人口を擁する九州最大の県で、鉄道、高速道路などの社会インフラが集積する九州経済の中心地だ。福岡市や北九州市といった都会部を抱える一方、海や山など多くの自然もある。
福岡県はここ数年、毎年のように大雨に伴う浸水被害に見舞われている。朝倉市などでは今も災害復旧工事が進められており、早期の災害復興が県政上の大きな課題になっている。
そんな福岡県庁の仕事の魅力ややりがいについて、ドボジョ3名に話を聞いてきた。
女性が働くなら、やっぱり公務員

大石(施工の神様ライター)

高橋さん

高橋佑子さん(福岡県土整備事務所技術主査)

荒木さん

荒木翠子さん(都市計画課主任技師)

牛島さん

牛島幸子さん(朝倉県土整備事務所技師)

大石(施工の神様ライター)

高橋さん
国は転勤があるし、市町村は仕事の規模が小さいことなどから、福岡県庁を選びました。出身が福岡県で、「福岡が好き」なのもありました。

荒木さん
初めは「福岡市役所もカッコ良いかな」と思ったのですが、福岡市民ではないので、福岡県庁に入りました(笑)。そもそも自分が住んでいるところで働くのが仕事のモチベーションにつながると考えたので、公務員かなと。

牛島さん
お役人さんも大変でしょうけれど、クレーマーから工事中止・中断を迫る程のの要望を受けたら、一時中止を決断する勇気を持ってください。工事強行の為に無駄な労力を使う業者の辛さを少しは分かって下さい。
住民のクレーム対応は女性の方がなめられて大変そうだよね。