CADオペなのに、1級土木施工管理技士試験の業務経歴を記入できた人の話
- キャリアを考える
2020.01.09
CADオペなのに、1級土木施工管理技士試験の業務経歴を記入できた人の話
2020.01.09
災害復旧や高難度工事に効果絶大! 設計と技術協力を同時進行する「ECI方式」とは?
2019.12.24
建設コンサルタントは「役所の飼い犬」 ただの”御用聞き”で満足か?
2019.12.17
「発注者の気持ちも理解しろ!」 技術者なら”発注者支援業務”を一度でいいから経験すべき
2019.12.03
【現場レポ】熊本地震・復興のシンボル「国道57号北側復旧ルート」が着々と建設中!
2019.10.23
消費税10%で単価協議が加速する? “どんぶり勘定”すぎる大手ゼネコンの建設現場
2019.10.16
「日大アメフト事件」と酷似する「公共土木工事」の現場
2018.05.25
「真っ赤な図面と数量計算書」災害復旧査定業務で、失敗しないための2つのポイント
2018.01.30
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
2017.12.01
公共工事の発注者が劣化中?仕事を理解していない技術者に気をつけろ!
2017.09.22
「道路協議を忘れた!」大幅に遅れた設計施工一括業務の失敗談
2017.09.07
女子学生が建設現場にやって来た!「建設会社のインターン事情」とは?
2017.09.05
技術力を磨くなら「建設コンサルよりゼネコン」への転職がオススメ
2017.09.02
新国立競技場の過労自殺は「氷山の一角」。残業300時間以上で味覚が…
2017.08.04
設計変更における「タブー」。設計変更と建設技術者の給与の関係とは?
2017.08.03
「配筋マニュアルでは分からない!」組立可能な鉄筋と組立不能な鉄筋の違い
2017.07.27
CADオペレーターが給料アップするために「絶対必要なこと」とは?
2017.07.27
既存施設と新設施設の融合。受注金額と業務内容のバランスに要注意
2017.04.20
働き方改革に貢献する新技術~「スライド式鋼製型枠」と「R&C工法」の導入事例~
2017.03.07
【積算ソフトあるある】誤計算で入札競争に負けた?積算ソフトの3つの落とし穴とは
2017.02.14