【土木学会】仙台で9/2~6に全国大会。テーマは「自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ」
- エトセトラ
2024.08.30
【土木学会】仙台で9/2~6に全国大会。テーマは「自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ」
2024.08.30
【全建調査】BIMの活用企業はわずか4.2% 「活用する予定なし」も約5割
2024.08.29
【YKK AP】国産木材を活用したトリプルガラス木製窓を戸建て・非木造向けに販売
2024.08.28
【土木学会】流域治水で新提言。”水収支の把握”と”多段階で浸水リスクの想定”を提起
2024.08.27
【建築学会】8月27日~30日にわたり全国大会。メインテーマは「建築と暮らす」
2024.08.23
【国交省】2026年春に「BIM図面審査」、2029年春から「BIMデータ審査」がスタート
2024.08.07
建設キャリアアップシステム(CCUS)の現在地。3か年計画公表、あらゆる現場や職種で展開へ
2024.08.05
【大東建託】施工管理体制を強化「電子施工管理システム」やウズベク人現場監督の採用など
2024.07.31
【土木学会】転換期を迎えた公共工事の価格決定構造。健全な競争環境の整備を
2024.07.30
【インフラ体力診断】第4弾は”街路空間・バルク港湾・空港”
2024.07.24
働き方改革で「工期に関する基準」を改定。発注者の責務として適正な工期設定へ
2024.07.16
“改正建設業法・入契法”が成立。賃金・工期はどう変わる? ポイントを解説
2024.07.11
エコハウスの第一人者・竹内昌義氏が語る、脱炭素社会に向けた高断熱の家づくり
2024.07.08
【建築学会】竹内会長ら幹部が会見「逃げないで済むまちづくり」で性能設計を徹底。能登半島地震を教訓に
2024.07.04
“初の女性・建築出身会長” 土木学会 第112代会長に佐々木葉氏「土木学会の風景を描く」
2024.07.02
【膜構造協会】膜構造デザイン賞に「ホワイトライノⅡ」など3件、技術賞と環境貢献賞ともに1件
2024.06.26
【建築学会】創作茶席の設計・制作案を募集。締切は7/25
2024.06.24
YKK APと関電工がタッグ。「窓で発電」する建材一体型の太陽光発電を開発・普及へ
2024.06.21
『土木に大谷翔平はいるか』 土木学会の「魅力向上プロジェクト」”土木技師”の提案や情報発信の成果を報告
2024.06.20
【野原グループ × 乃村工藝社】 BIM活用した内装プレカット工法を実証。廃材やCO2削減で大きな効果
2024.06.18