施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「イエス!ホウ酸ラブ」 お笑い芸人・フォーリンラブのハジメさん、防腐・防蟻の施工会社の社長として奮闘中

  • インタビュー
長井 雄一朗
公開日:2024.10.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
施工中のフォーリンラブのハジメさん

施工中のフォーリンラブのハジメさん

目次
  1. 「生まれてくる第一子に不自由させたくなかった」
  2. ホウ酸の効果に惚れ込んだ
  3. 芸人と社長の二足のわらじも苦ではない
  4. 芸人はいいバイト先の確保も仕事のうち

お笑い芸人のハジメさん(ワタナベエンターテインメント所属、本名・佐原肇さん)は高校を卒業後、ワタナベコメディスクールの1期生として入学し、2007年にバービーさんと男女コンビ・フォーリンラブを結成。以降、お笑いライブやバラエティ番組で活躍してきた。

ハジメさんは芸人活動を続けつつ、日本ボレイト株式会社グループの施工会社「ホウ酸屋株式会社」(浅葉健介代表取締役)で施工の実務経験を蓄え、2022年10月に6年におよぶ男性不妊治療の末に待望の第一子が誕生したことを機に独立。「100年間安心安全な家を住まい手様に」をモットーに、ホウ酸の力で家の木材を腐れとシロアリから半永久的に守る施工を行う「株式会社 ICOLA」(東京都千代田区)を設立し、社長に就任した。子どもにも安心な「ボロンde ガード®」の施工代理店として事業を展開中だ。

現在では、若手芸人が安心してアルバイトできる環境を提供しつつ、住宅の性能に関する動画配信などを通じて、住まい手に届ける啓蒙活動も行っている。

「芸人が引退したときのセカンドキャリアのモデルになりたい」と語るハジメさん(佐原社長)に、シロアリ駆除会社を設立した経緯や今後の展望について話を聞いた。

「生まれてくる第一子に不自由させたくなかった」

ハジメさん

――現在も芸能界でご活躍されているハジメさんが、シロアリ駆除会社を起業されたことには驚きました。

佐原社長 お笑い以外では様々なアルバイトを経験してきましたが、シロアリ駆除の世界、広い意味では建設業界という職種は僕にとっても未知の世界でした。そんな僕にとって、6年にわたる男性不妊治療を続け、2022年に妻の妊娠が明らかになり、子どもをようやく授かれたことが大きな転機になったんです。

当時はまだコロナ禍で、お笑い業界は大打撃を受けていました。主な収入源であるイベントが中止を余儀なくされたんです。そこで生まれてくる子どものためにもお笑い以外の収入源も視野に入れなければならないと考えはじめるようになりました。

それから仕事を探すために色々な方に相談しましたが、企業のマーケティング支援やお笑い芸人のセカンドキャリア創出支援などを手掛けている株式会社OMATSURIで代表取締役社長をつとめている元ザブングルの松尾陽介さんから、日本ボレイト株式会社の浅葉健介社長と犀川泰弘さんのお2人を紹介いただいたんです。これがシロアリ駆除や建設業界との出会いでした。

日本ボレイトの浅葉社長との出会いが起業への道に導かれた

日本ボレイトの浅葉社長との出会いが起業への道に導かれた

――”未知の世界”で起業することへの不安はありませんでしたか?

佐原社長 松尾社長には10数年お世話になっているので、松尾社長からのお話には安心感と信頼感がありました。それに何より、生まれてくる第一子になるべく不自由をさせたくないという想いが強かったので、起業を決断しました。

それからは、2022年5月に日本ボレイトグループの施工会社・ホウ酸屋株式会社で働きながら施工を学んで、同年7月からは(一社)日本ホウ酸処理協会での訓練を受けて、ホウ酸処理のプロフェッショナルである1級「ホウ酸施工士®」を取得しました。

そして、娘が誕生した2022年10月21日に株式会社ICOLA を設立しました。娘の誕生日と創業日を一緒にしたのは、引き返せないという覚悟を込めています。

関連記事

「ペリー来航レベルの衝撃」 “ホウ酸”によるシロアリ駆除は日本でも普及するか?

――社名の「ICOLA(イコラ)」には、どのような思いが込めれられているのでしょうか?

佐原社長 ICOLAは、僕の地元の和歌山弁で「一緒に行きましょう」を意味する「つれもていこら」に由来しています。ロゴマークの船は趣味の釣りから採っていて、船での出発をイメージしています。この船のロゴもカタカナのイコラからかたどられていて、ハートマークはフォーリンラブを表しています。このロゴマークのデザインも松尾社長に作成いただきました。

ホウ酸の効果に惚れ込んだ

――現在はどのような仕事を手掛けてらっしゃるんでしょうか?

佐原社長 「100年間安心安全な家を住まい手様に」をスローガンに掲げて、防腐防蟻効果の高いホウ酸処理を提案しています。木の腐食とシロアリを防ぐことで木造建築は長持ちします。日本の住宅の寿命は一般的に30年と言われていますが、欧米先進国での寿命はさらに長い。住宅のお施主様には海外基準を知っていただきつつ、ホウ酸処理の普及促進の一端を担いたいと考えています。

YouTubeチャンネルで情報を発信中「【フォーリンラブ ハジメ】 シロアリ駆除ハジメました!」 / YouTube(イエス!ホウ酸ラブーシロアリ駆除ハジメましたー)

――ホウ酸の効果を教えてください。

佐原社長 ホウ酸は、いつまでも防腐防蟻効果を発揮し、ご自宅の劣化を防ぐ効果があります。揮発しないため空気を汚さず、分解もしないため水に流されない限り効果が低下しません。ホウ酸は肥料や目薬、微量ですが野菜にも含まれているので、人間を含む哺乳類には安全な物質です。

そして、シロアリの被害が万が一発生した場合にも、最善を尽くすことができるのが1級ホウ酸施工士®です。最上級のホウ酸コーティングを提供する1級ホウ酸施工士®は、業界最長の新築15年のシロアリ保証を付保しています。

ハジメさん

――施工のポイントは?

佐原社長 処理する面積に応じて吹き付けるホウ酸の量に規定はありますが、現場個々で事情は異なり、吹き付ける量が足りない場合は十分な効果を得られなくなるため、しっかりとホウ酸を多く吹き付けることが重要です。

――佐原社長が施工された住宅もあるのでしょうか?

佐原社長 覚えきれないほどありますね。地域的には、埼玉県草加市に日本ボレイトの工場があって、1級ホウ酸施工士®も埼玉県方面に多いので、僕は神奈川地区を担当することが多いです。

次のページ芸人はいいバイト先の確保も仕事のうち

12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
お笑い芸人「おかずクラブ」と国土交通省がタッグを組んだ狙いとは?
お笑い芸人「おかずクラブ」と国土交通省がタッグを組んだ狙いとは?
建設女子、現場女子を応援するイベント「つくっている私がすき!」 国土交通省がお笑いの吉本興業グループとタッグを組んだ。 建設業に携わる女性技術者・技能者を5年以内に倍増することを目標に掲げている国土交通省は、「もっと女性...
【動画】東京ホテイソンが漫才で建設業の魅力発信。「後世に残る立派な建設物たてようで!」
【動画】東京ホテイソンが漫才で建設業の魅力発信。「後世に残る立派な建設物たてようで!」
東京ホテイソンと岡山県がコラボ漫才を公開 岡山県は、人気の若手お笑いコンビ「東京ホテイソン」とコラボし、岡山の建設産業をテーマにした漫才動画を公開した。 東京ホテイソンは、「たける」と「ショーゴ」の2人からなるお笑いコン...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
奪われゆく俺たちの休日。犯人はアイツだ!
奪われゆく俺たちの休日。犯人はアイツだ!
相も変わらず、横暴な態度の国会議員 長期休暇は、多くの人にとって楽しみにしていることの一つだろう。筆者もその一人。毎日夜更けまで働いている状況からすると、ある程度まとまった期間休めるというのは天国だ。ただし、今年はいつも...

この記事を書いた人

長井 雄一朗
この著者の他の記事を見る
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
「イエス!ホウ酸ラブ」 お笑い芸人・フォーリンラブのハジメさん、防腐・防蟻の施工会社の社長として奮闘中 「イエス!ホウ酸ラブ」 お笑い芸人・フォーリンラブのハジメさん、防腐・防蟻の施工会社の社長として奮闘中

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「イエス!ホウ酸ラブ」 お笑い芸人・フォーリンラブのハジメさん、防腐・防蟻の施工会社の社長として奮闘中

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様