JR工事管理者の大山康雄さんにインタビュー
身長187センチ、体重100キロという大柄な体格に、若々しい笑顔が印象的な大山康雄さん。大山さんは約10年間のトラックドライバー歴を持つ異色のJR工事管理者だ。県立高校卒業後、トラックドライバー(2~10t)、鳶、土工などの作業員を経て、2013年にJR工事管理者(在来線)の資格を取得した。
JR工事管理者とは、JR営業線から5m以内の線路近接地で行う工事(営近工事・近接工事)に配置される資格者だ。駅舎や駅ホームでの工事も営近工事とされるため、JR工事管理者の人材需要はかなり高い。特に最近は、駅舎周辺における大規模都市再開発も増加しており、企業間の採用競争も激化している。
ある大手ゼネコンの人事担当者は、「JR工事管理者の有資格者であれば、現場に立っているだけでいいから採用したい。年齢は問わないし、希望給与が高くてもいい」とさえ言う。これは冗談交じりの言葉だろうが、それほどJR工事管理者の需要は高まっている。給与水準も上がってきていることは言うまでもない。しかし、その一方でJR工事管理者の仕事は夜勤が多く、激務だとも言われている。
JR工事管理者(在来線)の有資格者である大山康雄さんに、資格取得の経緯やJR工事管理者の勤務実態、転職事情などについて伺った。
JR工事管理者の一日のスケジュールとは?
―― 大山さんは今、JR工事管理者として、どんな現場で働いていますか?
大山 JR某ターミナル駅で駅舎と駅ビルの建替え工事(S・SRC造)を担当しています。線路上に人口基盤を構築してコンコースを移設するなど、駅舎と駅ビルの耐震性・利便性・回遊性を一体的に向上させるための改良工事です。駅構内の商業スペース「エキナカ」や駅ビルを段階的に開業し、2年後の全面リニューアルを目指して昼夜間で工事を進めています。JR工事管理者としての業務は、現場作業管理と、それに付随する書類作成が中心ですね。
―― 現場の雰囲気はどうですか?
大山 今の現場は規模が大きく、毎日1000人ほどの作業員が働いています。なので、現場管理はかなり大変です。職場の雰囲気は和やかですが、今は一期開業目前なので、ちょっとピリピリしていますね。予定通りに工事を進めつつも、事故が発生しないように細心の注意を払っています。
―― JR工事管理者は、夜勤や単身赴任が多いイメージですが、大山さんはどうですか?
大山 現在は自宅から通勤しています。電車通勤で片道1時間ほど掛かります。鉄道関連の工事は、終電~始発間に工事を進めるケースが多いので、たしかに夜間工事が多いですね。私も今は夜間勤務がメインです。18時30分から現場打ち合わせが始まり、20時に1回目の夜礼、23時に2回目の夜礼があります。その合間あいまに現場管理や書類作成を行い、6時頃仕事が終了します。自宅に帰るのは大体、朝7時頃ですかね。
◎大山さんの1日のスケジュール
15時 | 起床 |
17時 | 自宅出発 |
18時 | 現場到着 |
18時30分 | 現場打ち合わせ
現場管理および書類作成 |
20時 | 夜礼(1回目)A点呼
現場管理および書類作成 |
23時 | 夜礼(2回目)A点呼
現場管理および書類作成 |
0時30分 | B点呼
現場管理および書類作成 |
4時 | 作業終了 |
4時30分 | 翌日の作業打ち合わせ
打ち合わせ後、書類作成 |
6時 | 勤務終了 |
7時 | 自宅到着 |
―― 夜勤が多いJR工事管理者の皆さんに共通する悩みだと思いますが、ご家族との時間が恋しくなりませんか?やはり休日は、ご家族と過ごすことが多いでしょうか?
大山 はい。夜勤メインで、なかなか子供たちと会う機会がないので、休日は子供たちとの時間が最優先です。一緒に近所の公園に出掛けたり、犬の散歩をしたり、一緒にお菓子作りをしたりしていますね。自分だけの時間が取れるときは、愛車をカスタムしています。自分でパーツを作ったり、取り付け等の作業をしたり、趣味の時間も作るようにしています。年に数回は車仲間で集まってオフ会を開催し、子供たちも一緒に参加しています。観光地は栃木と山梨が好きなので、家族旅行でいちご狩りや桃狩りに行くこともあります。