• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

今さら聞けないBIMの基本。3DCADとの違いは?

  • 技術を知る
公開日:2019.04.09
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 7 コメント
  • メールで共有

BIMの導入こそ作業効率を向上させる

BIMは基本設計、実施設計、専門工事など、業務の種類を問わず導入することができる。今はまだ、BIMを本格的に導入している会社が少ない。そのため、仕事を受けるとまず、他社の描いた図面を描き直すという作業をしなけらばならない。これはとても非効率的な作業だ。

もし、それぞれの会社がBIMを導入すれば、図面を描き直すという非効率的作業をしなくて済むし、お互いの交流もスムーズにいく。

この文章を読んでBIMが便利だと思った方々には、是非周りの方々に広めてほしい。筆者は、より多くの方、より多くの会社にBIMの良さを知ってもらい、BIMがいち早く普及され、より効率な仕事ができるようになることを心より願っている。

次は、2大BIMソフト「Revit」と「ArchiCAD」の違いや導入方法などについても解説したい。

«1234
  • この記事をシェアする102
  • この記事をツイートする17
ピックアップコメント

表現が分かりやすくて面白かった世の中に溢れてるBIMの解説記事は書いてる奴の自己満足で分かりにくいのが多すぎる

2+
この記事のコメントをもっと見る7
こちらも合わせてどうぞ!
BIMと30年前の建築図面を比較!「設計図から施工図への変換作業」はもう不要?
BIMと30年前の建築図面を比較!「設計図から施工図への変換作業」はもう不要?
30年前の図面とBIMを比較 建物は3次元ですが、出来上がるまでの過程は、今でもほとんど2次元の図面を基に造られています。 しかし現代建築では、BIMを代表格として、3次元で図面を検討する案件が少しずつ増えてきています。...
海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!?
海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!?
海外の生産革命で大躍進する建設SaaS 米国では2013年頃から建設業の業務に特化した、いわゆる建設SaaS(サース)が数多く出て来ました。 SaaSとは、「Software as a Service」の略称で、インター...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...
BIMで施工の遅れも「見える化」、大成建設が開発した施工管理システム「T-BIM 5D」とは?
BIMで施工の遅れも「見える化」、大成建設が開発した施工管理システム「T-BIM 5D」とは?
工事の進捗状況、コスト管理もできる施工管理支援システム「T-BIM 5D」 コンピュータ上にある3次元の建物デジタルモデルに、仕上げ、管理情報などの属性データを追加したBIM(Building Information M...
なぜ建設会社にICT技術が普及しないのか?3つの解決方法を伝授する
なぜ建設会社にICT技術が普及しないのか?3つの解決方法を伝授する
建設会社にICT技術が普及しない理由 建機や測量器などのICT技術は、非常に便利で効率的だ。 にも関わらず、なぜ現場に普及しないのだろうか? その理由は大きく分けて3つある。 ICTが建設業に普及しない理由その1「商品が...

この記事を書いた人

崔 峰云
この著者の他の記事を見る
峰設計(株)の代表取締役。魔法のツール「BIM」に魅了され、BIMをより多くの人に使って欲しいと思い峰設計(株)を設立。BIMの導入サポート、新人教育や外注などを主業務内容として、BIMの普及に貢献できるよう努力している。 その他にも環境シミュレーションを応用した開口(位置、大きさ、開口率等)の最適化など、BIM×AIの開発にも力を入れている。
今さら聞けないBIMの基本。3DCADとの違いは? 今さら聞けないBIMの基本。3DCADとの違いは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4385

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 今さら聞けないBIMの基本。3DCADとの違いは?

コメント(7)

コメントフォームへ
  • - 2019/04/09 23:47

    連載待ってる!

    2+
    返信する 通報する
  • - 2019/04/12 20:29

    表現が分かりやすくて面白かった
    世の中に溢れてるBIMの解説記事は書いてる奴の自己満足で分かりにくいのが多すぎる

    2+
    返信する 通報する
    • 2019/04/12 21:14

      分かる。かっこつけた文でみっともない建築野郎が多すぎる。

      1+
      通報する
  • - 2019/06/12 21:17

    設計作業においてはイメージの具現化に思考が途切れない事が重要だ。現在CADは、マウスジェスチャーだけで完結するJWに音声認識による音声コマンド、音声入力機能を付加して使用している。五感に近づけることでよりスムーズな思考の継続が可能だ。
    BIMについては初心者だが、このご時世、何故デフォルトで音声認識機能がないのか不思議でならない。
    更には、手順に行き詰まるたびに、マニュアルに目を通す作業は無駄としか思えない。なぜ入力後の次の手順を、ポップアップでガイドするくらいの発想が思いつかないのかも気になるところ。
    これだけで習熟期間は大幅に軽減されるだろう。
    いずれは AI 取って替わるこれらの作業、各ベンダーに求められるのは発想の転換ではないか?
    開発者の思惑や意図に設計者が合わすというのは本末転倒..という気がしてならない。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/21 13:05

    わかりやすい記事見つけた。BIM界隈は難しい言葉使いたがるヤツ多いから高感度高い。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/26 10:27

    非常に興味深い記事で楽しく拝見させて頂きました。
    今後BIMを勉強していきたいと思っているので大変参考になり、
    また、BIMの魅力をわかりやすく解説されており次回の記事も
    楽しみにしております

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/02/06 13:29

    BIM・CIMは非常に有用だとは思いますが、いかんせん現在では3Dモデリングに費用と手間がかかりすぎます。
    BIM用の3Dモデリングソフトも、まだまだ使いづらくて、さくさくモデリングにはほど遠い状況。
    また3Dモデルから2Dの設計図、施工図にする機能も貧弱で、相当手直ししないと実際に使える2D図面にならないと聞いています。
    以前一世を風靡したSketchupかそれよりもっと簡単!という状況になれば、がぜん変わってくるのかなとは思いますが・・・

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様