施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗

  • 失敗を生かす
はなみ はなこ
公開日:2023.09.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗
目次
  1. 「失敗は成功のもと」の言葉を信じ、重ねに重ねた失敗の数々
  2. 戻れるものなら戻りたい。忘れられない失敗
  3. カーナビの言語が理解できないほどの方向音痴
  4. "ひとすじの光" この瞬間が至福のひと時!

「失敗は成功のもと」の言葉を信じ、重ねに重ねた失敗の数々

私がキズ補修のお仕事をしていて感じたことは、毎回新鮮な気づきや発見があると同時に、失敗を繰り返しながらも、だんだん成功の数を増やしていく探究心、及び追求心が自分の成長につながっているということです。

私は、自分には何もない空っぽな人間だということがコンプレックスなので、そういった意味でも技術の向上は自尊心を保つことに繋がっていました。

「失敗は成功のもと」という言葉を心において、恐れずに数々の失敗を量産してきました。キズ補修は基本的にはリカバリーできるのものなので、失敗しても引きずらないようにしていました。もちろん、反省はして次にしっかり活かします。

これまでに私がやってきた失敗の、ほんの一例をご紹介します。

  • 色味が何度やっても気に入らなくて、ひとつのキズに何時間もかけてしまった
  • 最初のキズよりも大きくしてしまった
  • 仕上げのスプレーで全てを台無しにしてしまった
  • 道具を落として床をへこませた
  • ドライヤーに髪を巻き込んで助けてもらった
  • カッターで手指を切った
  • コテで火傷した
  • 脚立や階段から落ちた
  • 収納の枕棚に乗って降りられなくなった

キズ補修職人として大事なのは、失敗をしたとしても、どんなものでも直せるんだという心意気です。自分を安心させてあげて、心に余裕を持つことで、意外と簡単に直すことができたりします。

また、自分の手には負えないなと思ったら速攻で見切ることも大事です。まず自分にできるものから終わらせ、最後にもういちど挑戦する。時間を置くことで、前に気づかなかったことに気づき、それをきっかけにうまくいくときがあったりします。

そして、最後どうしてもだめそうなら助けを呼びます。

「ここまではやったけど、ここから先がうまくいかなかった」と、まず自分にはやれるだけのことはやったとアピールします。そして絶対に技術を盗んでやるんだ、という心構えでお手本を見せてもらいます。

アドバイスは人によって違いますが、最終的に綺麗になっていればいいので、最初は真似をして、だんだん自分のやりやすいように改良し、最終的には自分の技術にしていきました。

このように、当時は数々の失敗を重ね、技術を盗み、スキル向上に勤しむ日々を過ごしていました。できる限り失敗は引きずらないように心掛けている私でしたが、未だに消化しきれていない失敗談が、この頃誕生します。

【PR】「とにかく正社員」そのこだわりを捨てるべき理由

戻れるものなら戻りたい。忘れられない失敗

基本的に私たちは施主様が入居される前に現場に入るので、施主様とお会いすることは稀なことですが、アフターというものがあります。

アフターは、入居後に施主様が気になったキズを補修することです。私たちが見逃してしまったキズや、入居後に付いてしまったキズを補修します。なので、数は少なめです。

以前アフターでお伺いした現場は、ダークグレーを基調とした大きなお家で、大きなワンちゃんもいました。とても人懐っこく、自分から挨拶に来てくれて、作業中も何度も覗きにきては、都度奥様に連れ戻されていました。ご家族も明るく、笑顔溢れる家庭といった印象のお家でした。

たしかキズは数か所ほどで、私の担当は階段の踏み板のカドの毛羽立ちが気になるのでどうにかしてほしい、というものでした。

そこで私はなにを思ったのか、毛羽立ちだけを取り除いて、周りの階段と同じように少し色を乗せれば良いだけなのに、カドを削って丸くしてしまったのです(毛羽立っていた一段だけカドが少し丸みを帯びている状態)。

「あ、丸くなってる、、」仕上がりを見た奥様がおっしゃいました。

「あ、やらかしたな。。」と、奥様の微妙な顔つきでやっと気がつきました。

その後やり直しの要求もなく(言いづらいですよね)、コミュ障が災いし自分からも言いだせず、後ろ髪を引かれる思いでそのお家を去りました。

今でも思い出すと胸が締め付けられます。言い出せなかったこと、なにより、自信を持ってお見せしたこと。恥ずかしくて自分に腹が立ってしょうがないです。やり直せるなら過去に戻ってやり直したい、、。このことは私の中で忘れられない出来事となりました。

親方から見て不自然ではなかったようですが、ふとした瞬間に思い出しては、申し訳ない気持ちと、今後は二度と同じ失敗をしないという確固たる決意をして、自分を鼓舞していました。

次のページこの瞬間が至福のひと時!

12»
  • この記事をシェアする82
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「足場もフリマで売買する時代」“LLINK”は足場の流通フローを変えるか?
「足場もフリマで売買する時代」“LLINK”は足場の流通フローを変えるか?
フリマサイトの市場規模はいまや1兆円を超え、急速に拡大が続いているが、ついに“足場材専門”のフリマサービスまでローンチされた。 足場材に特化したフリマサービス「LLINK(リンク)」は、くさび式足場などを自由に売買できる...
残念な仕上がりになるのは、職人じゃなく施工管理のせい
残念な仕上がりになるのは、職人じゃなく施工管理のせい
もうちょっとなのに・・・ コロナの影響でここ数年は日本国内で仕事をしていたが、今年からやっと海外の仕事に復帰し、今はフィリピンで3つの現場の施工管理をしている。 この国での仕事は8年振りだが、「詰めが甘いのは相変わらずか...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

はなみ はなこ
この著者の他の記事を見る
新築やマンションのキズ補修をしていました。
あまり知られていない裏方のお仕事ですが、少しでも知っていただけたら嬉しいです。
ねこを飼って平屋で暮らすのが夢です。
戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗 戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様