施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
公開日:2021.04.19
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 11 コメント
  • メールで共有

造作大工 怒らずちゃんと教えてたし、それでも続かないもん。これ以上、どう教えていいか分からないよなぁ。

外構屋 怒る、怒らないは関係なくない?この業界は3Kって言われていて、夢見て職人の世界に入ってきたけど、予想以上に3Kでイヤになるんじゃない?

水道屋 結局3Kなんだろうけど、人口約2億いるんだからさ、身体動かすのが好きで、性に合っていて、この仕事に向いている人だって、この世には沢山いるでしょうよ?そういう人たちに出会ってないだけかなぁ。

電気屋 まあ、ニッカ履いて、ごっついカラダしてさ、なんか雰囲気も恐いし、カラダさえ動かせば誰でもできそうな、最終就職先的なイメージはあるよねぇ。

造作大工 いやー、でも最近は、ニッカ履いてる人もあんまいないし、ニッカ禁止してる会社も多いじゃん?世代的に人も優しくなってきてるし、建設業界はクリーンな世界になりつつあると思うよ。昔のようなブラックなイメージはないと思う。

Takict 確かに、今はクリーンな方向にむかってるね。ブラックなイメージは今の俺たちはないけど、逆にさ、最終就職先と思って来たら、案外、頭使うからやられるよね。道具や資材の使い道も沢山覚えなきゃいけないし、建築用語覚えなきゃいけないし、時間軸で段取りも考えなければならないし、施工する収まりもそうだし、1人でやってる人は仕事取るために営業もしなきゃならない。

やることや覚えなきゃいけないことが多い。仕事として必要なスキルの総合力で考えたら、職人はほんとすごいよね。だから結局、下積みは長く取らないとキチンと1人前にはなれない。そんな簡単にできる仕事ではないよね。その下積みの長さとかさ、そういったものでつらくなるんじゃない?

水道屋 そうだねぇ。下積み長いからなぁ・・・。でも、そこを越えれば、10年後は自由自在の天下なんだけどねぇ。俺なんか今、自分で建築の世界を回している気がして楽しくてしょうがないよ(笑)。結局、今の子たちに根性がないのかなぁ?

造作大工 まあ、根性の問題かもね。

水道屋 いや、でも下が続かないと建築業界の未来はないよ!この後継問題は大問題よ!!

Takict 俺たちの見習いの時もそうだし、先輩たちの見習いの時もそうだと思うけどさ、「明日辞めてやる!」って毎日思ってたじゃん?

全員 頷く(一同納得)

Takict でも、結局辞めなかった。これはさ、根性とかじゃなくて「辞めても次の情報もなければ、起こせる行動もないから辞められなかった」のでは?仕事探しはハローワーク行くかとか、無料のバイト雑誌をどこかってGETしてきて応募する、とかそんな感じじゃん?他で正社員になる道がなかったよね(笑)。

電気屋 ほう、確かに。今はネットですぐ出るしね。選択肢が増えたということか。

造作大工 実はさ、コロナもあってこの波に乗って転職しようと考えたんだけど、色んな企業が人を募集してて、情報がありすぎて迷ったし、応募したらリモート面接とかだしね。確かに、職人向いてないと思ったらすぐ転身できる世の中だわ。

電気屋 だねぇ。

外構屋 いや、今の話どちらかというと、お前が転職しようとしていたことのほうが驚きだけどな・・・。

全員 (苦笑い)

水道屋 結局、まとめると、職人は下積み時代が長いから、基礎的なことを覚えるために毎日同じような繰り返しで、ふと「俺向いてないかなぁ、辞めようかなぁ」と考えた時にスマホをいじいじしてたら、色んないい情報が舞い込んできて、そっちに流れていく、という感じだね。

Takict うん。全員が全員ではないだろうけども、それは大きな引き金になると思う。

造作大工 俺は今も眺めてるけど、いい仕事いっぱいあるよね。

外構屋 今も眺めてるのは止めろ。お前はもうこの道だ。諦めろ。

全員 頷く(一同同意)

電気屋 この業界はやればやった分、将来報われるという実感が俺たちにはあるじゃん?だったらそのクリーンなイメージを発信していけば良いんじゃない?

外構屋 職人の俺たちがやれと?それはTakictの仕事だろ。

Takict いや、俺はただの施工管理だし・・・。なすりつけるな。それは水道屋の仕事だろ!

水道屋 ・・・・・・・(無反応)。

Takict いや、無視するな(笑)。

造作大工 じゃあ、俺ネット得意だし。俺がやるか!

外構屋 いや、転職考えて今にも辞めそうなヤツに任せられねぇ。

全員 (苦笑い)

水道屋 言い出しっぺの電気屋がやりなよ(笑)。

電気屋 みんなの課題ということで・・・。

全員 頷く(一同納得)

[PR]若手技術者をスピード派遣

想像もしていなかった世界が待っている

本当にくだらない会話をお読みいただき、ありがとうございました(笑)。

「華のアラフォー世代」である私たちの、建築業界の後継者を育てていくための仕事はまだまだ発展途上ではありますが、我々は毎日毎日、どうしたら見習いさんがこの仕事が楽しい!天職だ!と思ってくれて、未来の建築を繋いでいってくれるか、ということを真剣に考えています。

これから建築の道を考えている方や、まさに今、見習いとして現場で汗水を流している方、この業界は狭き門だからこそ、長い下積み時代を抜ければ将来的には君たちの天下が待っています。

きっと想像もしていなかった世界が待っていると思います。ぜひ一緒に頑張りましょう!

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]
«12
  • この記事をシェアする104
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る11
こちらも合わせてどうぞ!
補助金ではなく「働ける場所」が欲しい。建設会社2代目社長が見据える”建設業の未来”
補助金ではなく「働ける場所」が欲しい。建設会社2代目社長が見据える”建設業の未来”
現場管理者として働く2代目アラフィフ社長 "建設業の未来"、このようなテーマはよく耳にします。いろんな観点からの意見がありますよね。今回は、私の視点から考える建設業の未来や、それに対する思いを文章にしてみました。 私は雪...
過干渉?放置プレイ?理想の現場監督の姿とは
過干渉?放置プレイ?理想の現場監督の姿とは
実務経験ナシ、新米施工管理者に立ちはだかる壁 17年間、天職だと思って続けてきた大工職をあっさりと離職し、住宅の施工管理に移行した。「元職人=現場経験者」ということもあってか、入社初日からものすごいペースで仕事を与えられ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

滝之力-TAKInoCHIKARA-
この著者の他の記事を見る
大工職から施工管理職へ転身。住宅ハウスメーカーにて、施工管理と外国人大工技能実習生の教育、現場メディアを担当している。
「施工管理に取り組む姿勢」や「施工管理は楽しい」を発信する。
「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「会社のホープと言われ続けて15年」華のアラフォー世代が、一服しながら建築の未来を語らう

コメント(11)

コメントフォームへ
  • - 2021/04/19 12:18

    根性論、下積み、3Kでも無く、ただただ給料が安い若しくは割りに合わないと思われているからなのでは?

    返信する 通報する
  • - 2021/04/19 12:52

    なるほど!
    それもあるかもしれないですね!
    お言葉ありがとうございますm(_ _)m
    Takict

    返信する 通報する
  • - 2021/04/19 20:47

    なんかしょうもない会話だな
    グダグダ喋ってないで仕事しろよお前ら

    返信する 通報する
  • - 2021/04/19 21:30

    3>(笑)私たち休憩終わって仕事モードなったら人が変わりますので、大丈夫です(笑)あざっすm(_ _)m
    Takict

    返信する 通報する
  • - 2021/04/20 1:15

    久しぶりに笑った
    こんな風に若いセコカンも若い職人たちと仲良くなれたらもっと仕事楽しくなるんじゃねーのかなと思いつつもなんか合ってないんだよなー
    そういう時代じゃないのかね

    返信する 通報する
  • - 2021/04/20 8:23

    5> ほんとうに阿呆な記事で申し訳ありませんが、職場環境はとても大事ですよね。いい雰囲気を作る。そこに絡ませてあげる。今まで色んな子を育ててなんとなく感じていますが、今の教育は後輩に対して馬鹿な姿を見せて安心感や親近感を持たせながら、この先輩は馬鹿だけど、いつも元気で仕事はぬかりない。メチャメチャ出来る。と言う姿に憧れを持つ傾向にあります。とにかく、先輩ヅラしない。こちらの気持ちは対等。が今の教育には向いているかもしれません。
    だから、仕事さえ出来れば馬鹿でいいと思っているのは正直なところですm(_ _)mコメントありがとうございますm(_ _)m Takict

    返信する 通報する
  • - 2021/04/21 6:33

    どこのゼネ?

    返信する 通報する
  • - 2021/05/20 18:00

    単純に休み少ない、朝早いわ、翌日の準備、移動時間までいれると拘束時間長い。身体酷使して、大怪我、事故等のリスクある割にそこまで貰えない。
    はっきり言って特段の理由なきゃやらんよね。
    昔と違って今は若いってだけでも幾らでもマシな業界行けるからな。

    返信する 通報する
  • - 2021/05/25 20:40

    コロナは別として、基本的に少子化ですから人材の取り合いですよね。
    シルバー活用、女性活用しか道はないかと。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/02 12:34

    他人は変えれないけど自分は変われる。へりくだる、顔色を伺うより、堂々として、技術や生活を洗練し、天に恥じない生き方をしましょう。(私自身も)
    そこに時代や、若者がついてこなくて未来ができないならそれもまた運命、時代。
    まずは自分に厳しく立派な人になるように心がけています。

    返信する 通報する
  • - 2024/04/19 21:53

    読んでていつかは皆さんのように話に花が咲く職人になりたいと思いました笑笑

    まだまだポンコツですがめげずに頑張ります!

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様