施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

太陽光発電部門を”コスト0″で構築! 営業活動を加速させ、成果を生み出す「TSMおまかせエネルギーサポート」とは?

  • インタビュー
  • 技術を知る
『施工の神様』編集部
公開日:2021.07.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
株式会社TSMが実施している、太陽光発電の販売セミナーの様子

株式会社TSMが実施している、太陽光発電の販売セミナーの様子

目次
  1. 太陽光発電を、工務店の新たなビジネスモデルに
  2. 工務店にとって太陽光発電は「施主への説明が困難なもの」
  3. 施主への提案から、現場管理、顧客対応まですべてサポート
  4. 太陽光発電は、工務店とともに成長していくビジネス
  5. 年間20棟の受注で、1,000万円もの利益確保に

太陽光発電を、工務店の新たなビジネスモデルに

4月1日から「改正建築物省エネ法」が施行され、小規模(床面積 300m2 未満)非住宅・住宅においては、省エネルギー基準適合を努力義務としたほか、建築士から建築主への説明義務を新たに設けられた。これまで大規模・中規模非住宅がメインであった省エネルギー基準適合の舞台は、小規模非住宅や住宅にも拡大が予想される。

一方で、新設住宅着工戸数は年々減少の一途をたどり、新型コロナウイルスやウッドショックの影響も相重なり、工務店業界は一層の競争激化を余儀なくされている。付加価値の高い住宅を求める消費者への提案力・商品設計がこれまで以上に求められている状況だ。しかし、縮小傾向にある市場の中で新規事業・商材を生み出していくことは、資本力や人材に乏しい中小工務店にとって困難であることも事実である。

こうした中、工務店にとっての新たなビジネスモデルの創造を支援する企業がある。太陽光発電設備の卸販売を行う株式会社TSM(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:石原靖之氏)は、卸販売だけでなく、太陽光発電設備の販促ツールの提供、営業向けの勉強会、施主との打ち合わせ同行まで、すべてを請け負っているのだ。

省エネ性能の説明が義務化されたことで、施主の方々はおのずと省エネ性能への意識や性能が高まる。しかしながら工務店が太陽光発電を販売するにあたっては、自社だけで完結出来ないケースが多々ある。

「価格競争にさらされる中小工務店に向けて、いかに太陽光発電の導入障壁の低さをアピールできるか。結局、面倒だと思われてやらない、ということが一番の機会損失に繋がっている」と語る石原氏に、サービスの詳細と工務店が太陽光発電を導入するメリットについて説明してもらった。

工務店にとって太陽光発電は「施主への説明が困難なもの」

株式会社TSM 代表取締役 石原靖之氏

株式会社TSM 代表取締役 石原靖之氏

――そもそも、住宅用太陽光発電の導入が進展していかない理由には何があるんでしょうか?

石原 これまでも長期優良住宅のような国の取り組みはハウスメーカーが主導して、中小工務店が追随していく形で進んできましたが、ZEHについては現在7割をハウスメーカーがけん引しており、国の当初の想定ほどは進んでいない印象があります。

なぜ、このような偏りが出ているかというと、長期優良住宅のような制度については、あくまで”建築”の範疇にあるため、中小工務店にとっても理解しやすく、取り組みやすいものになります。ですが、太陽光発電となると、建築の枠を超え、エネルギーや家電という別分野に及びますし、法制度も目まぐるしく変わります。

ですので、中小工務店としても「やらなければいけない」という認識をお持ちでも、太陽光発電を設置する費用が重荷になったり、工期への影響を危惧したり、どのように施主さんに提案していいかが分からないというご意見が多いんです。

施主さんにとっても太陽光発電の導入メリットは大きいものですから、きちんとご提案さえできれば、納得して導入していただけるものであるにもかかわらず、工務店側が太陽光発電の効果とトータルコストについて明確に説明することができない、またそのノウハウがないために、取り組みが進んでいない背景があります。

こうした太陽光発電に興味があっても、なかなか取り組みを始めることができない工務店さんに向けた太陽光発電設備の取り扱い販売をすべてサポートし、売上アップに貢献できるサービスが、私たちが取り扱っている「TSMおまかせエネルギーサポート」になります。

施主への提案から、現場管理、顧客対応まですべてサポート

――どのようなサービスなのでしょうか?

石原 太陽光発電の販促ツールから営業ノウハウの提供、営業同行、案件管理、現場の管理、施工、施主対応、アフターフォローまで、すべてを行います。取引をする会社の組織図の中にエネルギー事業部として弊社が入るイメージです。工務店側にとっては、太陽光を取り扱うことで顧客への新たな営業ツールを持てるようになるだけでなく、1棟当たりの単価もアップすることができます。

――すべてをやってくれるんですか?

石原 ええ。少しでも興味を持っていただけましたら、平面図と立面図を送っていただければ、お見積もりや施主様向けのプレゼンツールをお送りします。これらをご活用いただいての自社のみでの提案が難しければ、私たちが施主様とのお打ち合わせに同席させていただき、ご提案までさせていただいています。そこで設置が決まれば、請負契約を締結します。それまで、一切の費用を頂戴しておりません。

特に、導入サポートの同行提案までさせていただく理由は、工務店さんに「これならば、自分たちでもできる」と感じてもらうことで、営業の苦手意識を払拭していただくためです。

石原さんによる、工務店に向けた勉強会のようす。支店等の少人数での開催にも対応している。

石原さんによる、工務店に向けた勉強会の様子。支店等の少人数での開催にも対応している。

――工務店側にデメリットはないのでしょうか?

石原 工務店側は請負契約を締結するまで費用が発生しないため、コスト面のデメリットはありませんが、強いて言うならば工務店の営業さんに向けた勉強会を毎月定期的に開いていますので、その時間を確保していただくことですね。

勉強会で継続的に学んでいただくことで、最短2か月程度で私の同席がなくても販売できるようなノウハウが自社に蓄積されていきます。ですが、ノウハウの定着途中で「面倒だな」と感じてしまうと取り組まなくなってしまうため、勉強会や定期的な情報提供の時間の確保については、継続してお願いしています。

「TSMおまかせエネルギーサポート」の無料相談はコチラから

次のページ年間20棟の受注で1,000万円の利益に
12»
  • この記事をシェアする79
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗
戻れるものなら戻りたい…。忘れられないキズ補修職人時代の失敗
「失敗は成功のもと」の言葉を信じ、重ねに重ねた失敗の数々 私がキズ補修のお仕事をしていて感じたことは、毎回新鮮な気づきや発見があると同時に、失敗を繰り返しながらも、だんだん成功の数を増やしていく探究心、及び追求心が自分の...
電験一種よりも厄介! 電気保安業界で働くために必要な「実務経歴」とは?
電験一種よりも厄介! 電気保安業界で働くために必要な「実務経歴」とは?
電気保安業界で働くために必要な二つの条件 電気保安業界の入門編ということで、前回は電気保安業界の超高齢化についてお話しました。今回は「生涯働ける電気保安業界で仕事をするためにはどうすればいいのか」についてお話いたします。...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
太陽光発電部門を”コスト0″で構築! 営業活動を加速させ、成果を生み出す「TSMおまかせエネルギーサポート」とは? 太陽光発電部門を”コスト0″で構築! 営業活動を加速させ、成果を生み出す「TSMおまかせエネルギーサポート」とは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 太陽光発電部門を”コスト0″で構築! 営業活動を加速させ、成果を生み出す「TSMおまかせエネルギーサポート」とは?
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 太陽光発電部門を”コスト0″で構築! 営業活動を加速させ、成果を生み出す「TSMおまかせエネルギーサポート」とは?

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様