• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建設業は「犯罪の温床」で「社会の底辺」なのか?世間の偏見にモノ申す!

  • エトセトラ
浜崎 濃太郎
公開日:2017.04.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 12 コメント
  • メールで共有

建設現場は「犯罪の温床」で「社会の底辺」なのか?

目次
  1. 作業服だと世間の目が気になりませんか?
  2. 建設業は「頭が悪い」人の集まりなのか?
  3. 作業服は危険人物だと思われる?

作業服だと世間の目が気になりませんか?

仕事の種類を二分すると、ホワイトカラーとブルーカラーに大別される。そして建設現場で作業服を着用して働いている人は、ブルーカラーに属するが、ブルーカラーと聞いて良いイメージを持つ日本人は少ないと思う。

現場監督はネクタイを締めている場合も多いが、世間から見れば、まず作業服姿に変わりはあるまい。

現場監督は世間からどう思われているのか?

建設業に対する社会的偏見を表すようなエピソードを紹介する。

建設業は「頭が悪い」人の集まりなのか?

ある日、一斉清掃の時に、現場監督と職人が仮囲いの外の歩道で、掃き掃除をしていた。2人で一生懸命掃除をしていると、母親と男の子の親子連れが掃除をしている2人の側を通り過ぎた。

その時、母親は男の子に向かって、次のような言葉を発したのである。

「〇〇ちゃん。しっかりお勉強しましょうね。お勉強しないとこの人達みたいになってしまいますよ」

——明らかに侮蔑的発言で、怒りを覚える言葉だ。

しかし、この親子連れ以外にも「現場で肉体労働している人は頭が悪い」という認識は、社会に強く根付いていると私は思う。私も建設業に入るのを反対された経験がある。

ただ、この現場で侮蔑的発言を浴びせられた現場監督は、東京大学を卒業した大手ゼネコン職員だった。もしかしたら、先ほどの男の子が逆立ちしても届かない頭脳の持ち主かもしれない。

親子連れが過ぎ去った後、この現場監督と職人が親の後ろ姿を見て、哀れに思ったのか、凹んだのか、あるいは嘲ったのか、それは想像にお任せする。

作業服は危険人物だと思われる?

都市部の現場監督の中には、職場まで電車で通勤している人も多いと思う。私も電車通勤だが、作業服のまま電車に乗るのはなるべく避けている。

しかし、メンテの仕事などで移動先に着替えるところがない場合は、仕方なく作業服のまま電車に乗ることがある。そして作業服で電車に乗った場合、スーツ着用の場合と決定的に違うことがある。

それは、隣の座席が埋まるスピードだ。スーツ姿の場合は車両が混雑してくると比較的早く私の隣の席は埋まる。しかし作業服で電車に乗った場合、隣の座席が埋まらず空いたままになるケースが多い。

特に作業服を避ける傾向が顕著なのは若い女性だ。私の隣が空いていても少し離れたところにで立つか、わざわざ遠くの空いている座席を選ぶ。

これは偶然でなく、何度も何度も実験のように意識して電車に乗っていて分かったことだ。しかも作業服が特に汚れているわけでもない。よく洗濯しているので、むしろ毎日同じスーツを着ているサラリーマンよりは清潔だという自負もある。

いずれにせよ、作業服で電車に乗ることは周囲に不快感を与えるので、私は作業服で電車に乗ることは極力避けているが、はたして建設業に対する偏見は、どこまで根深いのだろうか?

こうした社会的認識が、建設業における若手の入職不足にも、大きな影響を与えていそうだ。

災害復興も人気テーマパークの建設も、われわれ建設技術者・技能者たちの努力で成り立っているのに、なぜ作業服のイメージは悪いのか?どうすれば作業服のイメージは変わるのだろう?……と私は自問自答している。

なにか建設業のイメージアップにつながる良いアイディアはないだろうか?

  • この記事をシェアする47
  • この記事をツイートする22
ピックアップコメント

俺も昔は尊敬してたんですけど、現場から資材を盗むことも平気でする人もいて幻滅しましたw黒い交友関係もあるのになぁ。犯罪歴非行歴交友関係しっかり調べたらまとも人材1割にも満たない、イメージアップも糞もないそんな糞業界でしたチャンチャン♪

5+
この記事のコメントをもっと見る12
こちらも合わせてどうぞ!
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
東日本大震災から6年が経過しようとしていますが、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業はまだ続いています。今も多くの施工管理技士が単身赴任で、福島県にやってきています。 特殊勤務手当が付くので稼げる、という側面も...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
「10年後の地域建設企業は、一体どういう方向性で進むのか」――この議論を行うため、国土交通省は有識者会議「建設産業政策会議」の中に、3つのワーキンググループ(WG)を設置した。そのうちの1つである「地域建設業WG」の初会...

この記事を書いた人

浜崎 濃太郎
この著者の他の記事を見る
映画『釣りバカ日誌』の浜ちゃんを信奉している建設業界の平凡なサラリーマン。万年平社員こそ、わが理想としているが、年齢を重ねるとなかなかそうもいかない現実と日々これ格闘中。
建設業は「犯罪の温床」で「社会の底辺」なのか?世間の偏見にモノ申す! 建設業は「犯罪の温床」で「社会の底辺」なのか?世間の偏見にモノ申す!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4413

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 建設業は「犯罪の温床」で「社会の底辺」なのか?世間の偏見にモノ申す!

コメント(12)

コメントフォームへ
  • - 2018/12/24 15:40

    他人さまの好き嫌いを気にしていたらおかしくなっちゃいますょ

    私は職人さんを尊敬していて
    現場を見つけたら胸トキメクし

    子供にも(小学生) 形に残り人の役にたつ仕事は職人だ
    と話をします

    イメージアップに繋がるか分かりませんが
    あの囲いの中でどんな仕事をしているのか
    見学会とかいかがですか

    おおぉーすげぇ 子供の声が響くことでしょう

    2+
    返信する 通報する
    • 2019/10/16 23:41

      俺も昔は尊敬してたんですけど、現場から資材を盗むことも平気でする人もいて幻滅しましたw黒い交友関係もあるのになぁ。犯罪歴非行歴交友関係しっかり調べたらまとも人材1割にも満たない、イメージアップも糞もないそんな糞業界でしたチャンチャン♪

      5+
      通報する
  • - 2019/01/25 6:39

    どんなに格好いいこと言おうがチンピラみたいなのが沢山いるから、これまでもこれからも底辺のイメージはなくならないですよね。建設業解体業は社会の底辺に位置すると思います。

    5+
    返信する 通報する
    • 2020/08/16 15:50

      偏見ではなく事実だと思う。
      実際、犯罪者が多い。できるなら関わらないようにするのは、個人の自由であり、防衛のための当たり前の感情。

      4+
      通報する
  • - 2019/01/29 13:02

    偏見ではなく、実際にガラの悪い人や犯罪が多いので自然と避けているのが事実でしょう?暴走族➡とび職かヤクザ、結構な流れで多いですよね。
    昔は悪だった―とか平気で話す連中もいるし。偏見では無く、統計的で経験的なものだと思います。

    6+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/16 7:20

    アポ電強盗殺人も現場系の人だったよね。。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/17 23:06

    無資格でできる力仕事がド底辺なんだよ。

    3+
    返信する 通報する
  • - 2019/06/10 17:27

    警察庁が発表した「H29 罪種別 犯行時の職業別 検挙人員」を見ても、検挙人数と凶悪犯罪者率は土建がぶっちぎりです。土建業の犯罪率は無職以上です。失う物(仕事)があった上でこれですから、粗暴者が集まっていることがデータから分かります。世の中が土建業=犯罪者予備軍と=底辺として扱うことは当然と言えます。

    5+
    返信する 通報する
  • - 2019/09/06 18:54

    よく歩きタバコしたりコンビニの前で弁当食ってたりするやん
    それって底辺やん
    ちゃうんか?

    4+
    返信する 通報する
  • - 2019/10/01 5:23

    ゼネコン社員と建設作業員を一緒にしてはいけないよ。
    絶対的な違いがあるから。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2019/12/18 0:52

    失うものが何もないゆえに無職の犯罪率は2位、それを大差で凌ぎ堂々と1位を獲得した土建業

    偏見でなく事実、土建業やってる人がいたら身を守るため極力避けるようにしています

    6+
    返信する 通報する
  • - 2020/11/22 1:58

    偏見じゃなくて事実だね。
    こないだ俺に交通トラブルを仕掛けてきた相手も内装工だったっけな。
    逮捕されてその後建設業許可みたいなのを取り消されたって弁護士に聞いたよ。
    建設会社の社員と建設作業員には絶対的な違いがあるから、まともな人間は勘違いしないと思う。
    建設作業員は犯罪者もしくは犯罪者予備軍。この事実は揺らぐことはない。

    2+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様