施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「天井の原状回復工事」の盲点。天井塗装に”不燃材認定”の塗料を使うべき理由とは?

  • インタビュー
  • 技術を知る
『施工の神様』編集部
公開日:2021.09.07 / 最終更新日:2021.09.28
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
シーリングマジックによる施工のようす

シーリングマジックによる施工のようす

目次
  1. コロナ禍で増える原状回復工事の問題点
  2. シーリングマジックは「岩綿天井塗装の元祖」
  3. "防耐火認定のない"塗料が普及している現実
  4. 40人の自社部隊で、圧倒的な施工スピードと品質

コロナ禍で増える原状回復工事の問題点

昨今、新型コロナウイルスの影響もあり、「新しい働き方」として、リモートワークやシェアオフィスが普及し始めている。

結果的に、オフィス自体を縮小移転する企業が増えており、退去時に行う原状回復工事の需要が急増している。この原状回復工事のうち天井補修が抱える”ある問題”に警鐘を鳴らすのは、30年以上に渡りオフィスビルの原状回復工事で実績を積み重ねてきた株式会社TS東京(東京都新宿区)だ。

そもそも、岩綿吸音天井板のパウダー塗装は、ローラー塗装と比較して岩綿吸音板の目を潰さない点や吸音効果を低下させないことから広く定着してきているが、多くの場合に建築基準法の内装制限に準じない塗料を知らずに使用してしまう現実がある。

一方で、TS東京が取り扱う、岩綿吸音板専用の吹付コーティング塗料「シーリングマジック」は、岩綿吸音板天井吹付材として「不燃材認定」を取得しており、仕上がりだけでなく、コンプライアンスの観点からも需要が拡大している。

原状回復工事が増加している今、「ビルにかかわる皆様が安全で、安心できる工法をご採用いただきたい」と語るTS東京に、原状回復工事での天井塗装が抱える課題とシーリングマジックの優位性について話を聞いた。

シーリングマジックは「岩綿天井塗装の元祖」

――そもそもシーリングマジックを取り扱うようになったきっかけは?

TS東京 1976年にアメリカで”在郷軍人病”の発生から、オフィス内の空気質の改善に関心が高まった背景があり、日本においても同様な流れになるだろうとの予測から、何らメンテナンスされていないオフィスの天井に着目、当時アメリカで普及していた、除菌クリーニングとコーティングができる「シーリングマジック」を導入しました。

1991年から取り扱いを開始しましたが、いざ展開を始めてみると、当時の日本における天井は、定期的に衛生処理する概念がなく、原状回復工事の際に水性塗料を用いたローラー塗装という選択肢しかなかったんです。

このローラー塗装では、”原状回復”工事であるにもかかわらず、目も潰れて見た目や質感は悪くなりますし、吸音性や不燃性も低下してしまうという課題がありました。

シーリングマジックについて解説する、株式会社TS東京の竹田悠人さん

シーリングマジックについて解説する、株式会社TS東京の竹田悠人さん

一方で、シーリングマジックは不燃性微粒子を吹き付け、吸音性を保つ薄い層で化粧する工法なので、吸音効果や不燃・難燃性を低下させないメリットがありました。そのため、公共工事や大手ディベロッパー様を中心に、徐々にご指定をいただけるようになった経緯があります。

最近では、岩綿天井塗装は「パウダー塗装」や「吹付」という一般呼称で仕様表記されることが増えていますが、その元祖は当社のシーリングマジックになります。

「シーリングマジック」の資料は、こちらから無料ダウンロードいただけます。

“防耐火認定のない”塗料が普及している現実

――最近では、新型コロナウイルスの影響で原状回復工事が増加傾向にありますが、シーリングマジックの需要も増えている?

TS東京 ええ。いま仰られた通り、コロナ禍の影響で原状回復工事自体が増えていることもありますが、それに加えてシーリングマジックが国土交通大臣の不燃材認定を取得していることが大きいですね。

先ほど、「パウダー塗装」や「吹付」という呼称で競合製品が増えているとお話しましたが、不燃材認定を取得しているパウダー塗料は”シーリングマジックのみ”なんです。つまり、シーリングマジック以外の塗料については、建築基準法の内装制限に適合しないものが使用されています。

内装制限は、天井や壁などを不燃化することで火災時の内装材への着火とフラッシュオーバーを抑制し、避難の時間を長くすることを目的としたもので、改修工事でも素地の耐防火性能を低下させない性能のある塗料を使用することが求められています。

シーリングマジックと機材

シーリングマジックと機材

ですが、「パウダー塗装」「吹付」と仕様設定をすれば、見た目や吸音性、不燃性を低下させない施工ができると一般的に思われているのが現状です。とくに、原状回復工事では、消防検査図面に天井塗装が記載されることが多くないこともあり、検査に目に触れることがありません。

シーリングマジックと類似品の比較表

シーリングマジックと類似品の比較表

公共工事や外資テナント・不動産投資家の建物評価の目は一層厳しくなってきていることもあり、コンプライアンスの観点から不燃材認定を取得しているシーリングマジックをビルオーナーや管理会社様にはご指定いただくことが増えています。

当社では壁クロスの不燃材表示にならって、天井は不燃材認定品で施工されていることを表示する「不燃ラベル」の活用も提案しているので、コンプライアンスを徹底しているお客様からご評価いただいています。

シーリングマジックの不燃ラベル

シーリングマジックの不燃ラベル

 

 

「シーリングマジック」の資料は、こちらから無料ダウンロードいただけます。

40人の自社部隊で、圧倒的な施工スピードと品質

――施工はどの程度で完了するのでしょう?

TS東京 1日当たり400m2まで施工可能です。当社の受注案件のボリュームゾーンは250m2前後のオフィスになりますが、これくらいの規模であれば午前8時に現場へ入って、午後2時には施工が完了しているスピード感ですね。

これはシーリングマジック専門の施工チームを自社で抱えていることが大きいです。およそ40人の施工チームで年間約2,000件、広さにして60~70万m2ほどの施工をしているため、作業の習熟度は業界No.1だという自負があります

吹付け前の養生作業のようす。

吹付け前の養生作業のようす。

また、臭気の強い塗料を使用すると、オフィスに人がいないとき、つまり土日や夜間に施工しなければなりませんが、そうすると塗装会社としては土日や夜間に仕事が集中し、現場監督にとっては手配も難しくなります。一方で、シーリングマジックは施工中も施工後も臭気が残らないため、日中での施工も可能です。

シーリングマジックはアメリカからの輸入品のため、塗料自体は他社と比較して割高ですが、自社の専属チームによる施工ででスピードも速いので労務費を抑え、他社と比較して金額も同等です。それに加えて、仕上がりがキレイで、天井の性能を低下させないので、使わない理由はないと自負しています。

30年以上に渡り原状回復工事に向き合ってきたからこそ、ビルにかかわる皆様が安全で、安心できる工法をご採用いただくためにも、シーリングマジックの有用性を訴求し続けていきたいと考えています。

「シーリングマジック」の資料は、こちらから無料ダウンロードいただけます。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

  • この記事をシェアする89
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
【珍アイディア】「開口部をふさぐな!」100円ショップを活用して、設備用の点検口を他業者に明示する方法
【珍アイディア】「開口部をふさぐな!」100円ショップを活用して、設備用の点検口を他業者に明示する方法
点検口の「墨出し・木枠付け」を無視するな! 天井内・パイプシャフトなどに納まる建築設備(空調・衛生)用の点検口。……天井や壁、床に点検口となる開口部を設けるということは、ランナー・スタッドなど軽量鉄骨を切り欠くことになり...
天井落下防止工法で学校・工場関係者から熱い注目を浴びる「帯塗くん」とは?
天井落下防止工法で学校・工場関係者から熱い注目を浴びる「帯塗くん」とは?
天井落下を防止する「鴻池CSFP工法」、通称「帯塗くん」とは? 2011年の東日本大震災では、相次いで天井が脱落。死亡事故や物の破損など、著しい被害を及ぼした。それまで天井には法令上の明確な基準がなかったが、これを機に脱...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
『施工の神様』編集部です。個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
「天井の原状回復工事」の盲点。天井塗装に”不燃材認定”の塗料を使うべき理由とは? 「天井の原状回復工事」の盲点。天井塗装に”不燃材認定”の塗料を使うべき理由とは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「天井の原状回復工事」の盲点。天井塗装に”不燃材認定”の塗料を使うべき理由とは?
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「天井の原状回復工事」の盲点。天井塗装に”不燃材認定”の塗料を使うべき理由とは?

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2021/09/07 15:20

    全然知らなかったんだけどこれ以外の塗料は使っちゃいけないのかね?

    返信する 通報する
    • 2021/11/12 7:34

      そういうわけの記事ではなく

      商品が優れているという意味合いの記事だと思うのが良いかも、
      ちなみに残らないと言うよりあまり気にはならないと言うのが正解。
      ただ天井の照明器具などの交換や後にボード入れ替えると
      地味に色が変わる。
      グリット天井だと養生がかなり多くなるし、それに対する人工が上がる・・・。

      個人的な難点はこれをやると養生の間他業種が入りにくくなる・吹付時養生期間に他作業が出来ない為・・・。
      工期からいろいろみて余裕のある現場ならベストと感じました。
      ボード交換なら足場の範囲が出来ないだけの人払いだけで済みますからね

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

    イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2022 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様