建設業のボーナスは昨冬より17%減も、全産業で依然トップ
日本経済団体連合会(経団連)は22日、大手企業の2021年冬のボーナス(賞与・一時金)の平均妥結額を発表した。
全産業の平均ボーナス額は、昨冬比5.16%(4万4,666円)減の82万955円で、2年連続で減少した。
建設業の冬の平均ボーナスは、昨冬比17.18%(24万8,087円)減の119万5,955円となったが、今年も全産業の中では依然トップとなった。

2021年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)/ 経団連
建設業に次いで、冬のボーナスが高額だった業界は「電機」が93万1,151円、「食品」が89万9,754円。昨冬、今夏に続き、100万円を超えた業界は建設業のみで、今冬も他業種を大きく引き離す結果となった。
――ただし、このデータの調査対象は”東証一部上場、従業員500人以上の大手企業”であり、建設業の調査対象は”6社”とあくまで一部の結果だ。
2021年も残りわずか。クリスマスや年末年始を前に、少しでも明るい気持ちで仕事と向き合いたいところだが、読者の皆様は冬のボーナスはどうだっただろうか?
意図的に建設業の給与が高いような印象を与える記事をはやめませんか。
この記事を見る大半の方は建設業で職人や地場ゼネコンで頑張られている方と思うのですが、
そういった第一線で頑張られている多数の建設業の方は施工の神様にとっては建設業ではないのでしょうね
また、この記事の見出しだけを見て建設業に携わる方は不幸になりますし、
本当に建設業を盛り上げようと思うのであれば腐ったベニヤで作ったハリボテのような記事ではなく。
もっと堅実で本当の意味で足元を見た記事を書かれてはいかがでしょうか?
大手すごいな。やっぱ転職かー
建設業界が人手不足だからって、賞与がいいことに人をけしかける様な記事には見てて不快になりますね。
大手のゼネコン、サブコンだけやろ。末端なんて1人親方ばっかりやから、ボーナスって何?ですが。