必至に書いた施工図をゴミ箱にポイッ
当時の私は、施工図もまともに書けなかったので、上司Oさんが図面のほとんどを仕上げて現場を進めていました。
ですが、ある日、「お前が簡単な施工図を書いて職人に指示してみろ」とOさんに言われました。これがまた小さい低い声でボソボソと喋るのでよく聞き取れない(笑)。
私は言われた通り、分からないながらも施工図を必死に書きました。なんとか完成させ、施工図をOさんに見せました。
すると、10秒ほど眺めて、無言でゴミ箱にポイ。
上司Oさんは、自分で書いていた同じ場所の施工図をパソコンから印刷し、私には目もくれず、そそくさと職人さんのところへ行ってしまいました。
なるほど…。
「俺の図面でおさめた現場をその目で見て、お前の図面の何がダメだったかを確かめろ」ということか、と私は察しました。
しかし、それは私の勘違いにすぎませんでした。
『背中を見て学べ』という古臭い教育方法
私は、上司Oさんの古臭い教育方法を理解したつもりでいました。『背中を見て学べ』ということなのだと。
図面の書き方など、直接聞かなければ分からないことも沢山あったのに、Oさんは自分の書いた図面のデータなどは一切見せてくれませんでした。
これが彼が考えるベストな教育方針なのだとしても、あまりにも古臭くて効率が悪いのではないかと内心思っていましたが、新人で20代の女が反論を言える立場ではありません。
私は必死に本を読んだり、他の現場の先輩に聞いたりしながら、施工図の書き方を覚え、職人さんたちに指示を出していました。
やがてOさんは口もきいてくれなくなり、何を聞いても無視されるようになりました。まだ入社して間もない頃だったので分からないことも多く、聞きたいことが山ほどあったので、とても苦労しました。
もはや、私への個人的な恨みでもあるのではないかと思うほどでした。
しかし、Oさんの態度の原因は、数年後、別の現場で判明することになったのです…。
上司は部下ガチャ大ハズレだと思っているのでは・・・
人間ですので全てマニュアル化にはできませんよね。
上司と同じようにそれは部下にも当てはまります。
色んなタイプの部下がいる中で利益を出しながら教える責任とプレッシャーは経験しないと理解できないものです。
とすると、やはり建設業の利幅は本当に少ないのが根本と感じます。
自身が指導する側になったときの参考に生かせば、きっと今後の業界にとっても良い技術者になれるのではないでしょうか。
上からみたいで恐縮ですが、冷静に分析出来ている方と感じましたので、頑張りすぎないようにがんばってください。笑
部下ガチャもあると言いたいよ。
いくら人材不足だからって、なんの武器も持たずに技術者になりにくるんだもん。
CADの基本操作とか一般的なPC操作は、せめて用語ぐらい覚えるか、学んできて欲しいわ。言葉使いとかもね。
丸裸で来る新人多すぎだよ。
流石に新卒新人なら会社の意向なので教えるべきなのでは?
中途の中年ならまだしも。
親ガチャ、上司ガチャ、部下ガチャ、人間関係はみんなガチャ。
本当か?
出来ない子のただの愚痴でなんの学びもなかった。残念。
いやこんな上司だったらすぐもっと上の人に報告しろよ。まず会話できない時点で人間としておかしいわw