施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て

  • キャリアを考える
  • 失敗を生かす
公開日:2022.07.28 / 最終更新日:2022.07.29
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 18 コメント
  • メールで共有

所長から言われた一言

そんなある日、事務所で所長と2人になることがあった。すると、所長が私に向かってこう話し出した。

「ファントムは職人気質だな」

理由を聞くと、「黙々と作業していたり、現場で発生した問題を経験と知識だけで乗り切ったところ。私だけだったら、焦って何もできなかったと思う。ファントムは鬱なんかではない。ただ、前の現場ではファントムだけに責任を押し付けて、責任を取らされただけ。周りの人間に恵まれていなかっただけだ。それが査定に響いて、花形の仕事から離れただけ。運が悪かっただけだ」と。

こんなことを言ってくれる人はいなかったので、単純に嬉しかったし救われた。所長に言われるまで、全部自分の責任だと思い詰めてしまっていたが、優しい言葉をかけてもらえたことで、少し気持ちが楽になった。

「ホワイト建設会社」に転職したい。ご相談ください【PR】

自分という技術者を認めてもらうために

一緒に仕事をするということは、仕事さえできればいいわけではなく、コミュニケーションを取ったり、飲み会などに参加して自分という人物をみんなに知ってもらう必要がある。ファントムという技術者と、これからも一緒に仕事をしたいと思ってもらえるような信頼関係を作らなければいけない、と今回の件で改めて感じた。

また、時として、上司に媚びを売ることも、自分をアピールする方法の一つなのかもしれない。上司に媚びを売ることで評価も上がり、出世して給料も上がる。それが世の常だと思ったら、会社や上司に反論することもしなくなり、最近では承認しかしなくなった。

上に対してもそうだが、部下に対してもそうだ。否定や反論をせず、承認してあげることによって、部下たちも仕事を楽しくやってくれるようになった。結局、厳しく指導するなどの教育法もあるが、承認してあげる(褒める)教育方法が一番いいのではないかと今は感じている。

«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る18
こちらも合わせてどうぞ!
職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
お前がやってみろ!問題 よく職人が揉めた時に言う一言があります。 「じゃあ、お前がやってみろ!それができるか!!?」 私も昔よく言われました。監督の立場からすると、だって図面にそう書いてるんだもん!です(笑)。 とは言っ...
設計者から見た「仕事ができない現場代理人」の特徴
設計者から見た「仕事ができない現場代理人」の特徴
がっかり。仕事ができない現場代理人の特徴 着工後の建物づくりにおいて、設計者の立場である私のパートナーとなってくれるのが、現場代理人の皆さんです。 そんな現場代理人の皆さんは、まさに十人十色。超個性的と言っても過言ではあ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
パワハラではなく、ただの脅し パワハラ排除が進んでいる世の中ではあるが、パワハラを働く、個人、組織はまだまだ多い。その中の1つとして、公共工事を発注する役所も挙げられる。受注者に対して、パワハラを働く発注側担当者はまだま...

この記事を書いた人

ファントム
この著者の他の記事を見る
移動式クレーンのオペから大手建設会社に就職したが休みがなく、休みが多そうな○○○へ天下り転職。
入社して半年毎に部署を転々とし、奴隷のように使われている、今日この頃。
建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て 建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て

コメント(18)

コメントフォームへ
  • - 2022/07/29 6:28

    何のはなしやねん。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/29 8:38

    どういうミスでそうなったのかわからんと何が言いたいのかよくわからん

    返信する 通報する
  • - 2022/07/29 9:37

    会社でも干されるとかあるんだ、こわ

    返信する 通報する
  • - 2022/07/29 14:26

    私は担当現場での事故が原因で干されたことがあります。辛かったですが、現場の経験と資格取得に努めて他の会社で復帰。
    今は現場からは手を引いて、品質管理部門に配属されています。
    合う現場もあれば、合わない現場もありますので、現場で学び、研鑽に努めて行くことが大事ですね。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/29 19:55

    昭和の時代に交通事故で干された事があります。
    飲酒運転とか加害事故ではなく業務外被害事故(入院)です。
    普段から生意気だったせいもあり、もう完全に犯罪者扱いでした。結局、十数年後に希望退職へ応募しました。

    今なら伝統企業、大企業は加点方式ではなく減点方式であると周知されいますが、当時は情報も少なかったですから。
    まあ、現代ならパワハラで逆襲するところですね。

    返信する 通報する
    • 2022/08/04 8:00

      被害事故で入院したのに犯罪者扱いってどういうこと?
      しかもそこから十数年もいたのですか?さすがに強メンタル過ぎてそれは干されているうちに入らないのでは、というより何か別にご自身に問題があったのではと違和感をもちました。

      通報する
  • - 2022/07/29 22:38

    文章になっていない

    返信する 通報する
  • - 2022/07/30 5:34

    監督が作業に手を出すってのは本当はあまり良くないよ。
    軽作業ならまだしも監督が重機に乗って問題起こしたら会社として不味い事になるし。
    気持ちはわからんでもないけど。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/30 7:07

    派遣なのに工事作業(労働者派遣法違反)、主任技術者だったのに2級土木受験がよくわからない…

    返信する 通報する
  • - 2022/07/30 7:39

    文章を読んでいくと、フォークリフト乗ってた頃は、まだ無免許だったのかなぁ?

    返信する 通報する
  • - 2022/07/30 9:18

    自宅謹慎なるほどのミスって何をしたんだ…

    返信する 通報する
  • - 2022/07/30 13:10

    8さん
    派遣=配属と読めば違反にならないのでは?
    主任技術者なのに2級土木は実務経験が10年とかでも下請け元請けでも主任技術者になれますよね。
    多分、筆者は1級と2級を書き間違えた可能性がありますね。
    9さん、文脈的に取得してから手伝ったんではないですか?
    筆者が執筆に慣れてなさそうなので、上げ足をとるのは、やめませんか?
    ここは、ストレスの吐口ではないですよ。
    私は、筆者の現場の記事はリアリティが好きなので、筆者にはこんなコメントに挫けず執筆してほしいです。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/31 9:36

    技術だけの話じゃなく全ての仕事に当てはまるだけの話。

    返信する 通報する
  • - 2022/08/01 6:57

    それでも今の時代、主任技術者をやれるなら名前だけ流用ってのはたくさんあるし需要は高いと思うが。
    いまいち内容が分からない作業で問題だったのか施工管理として問題だったのかよく分からない。

    返信する 通報する
  • - 2022/08/04 19:24

    13さん
    筆者は問題だったとかではなく経験談としてかいてるのでは?
    こういった仕事があるんだと、伝えたかったのでないでしょうか。

    返信する 通報する
  • - 2022/09/10 5:53

    私は、会社のオーナーの反感を買い酔っぱらった解雇&賞与無しを宣告され会社員都合で放逐されました。労基、ハロワ、法テラス、弁護士に相談、完全に不当解雇と言われました。オーナーさん。今のスマホは通話を自動録音してくれるんですよ。私は元々、自主退社する意思がなかったし、震災需要で違法な最大5件の公共工事の掛け持ち管理を任され、うつ病を発症。それでも電話が来るし自分を騙して心身共に疲弊していましたが震災需要も減り楽になり始めた時の事だったので渡りに舟で解雇予告も無し、退職金も無し、賞与支給日前日が退職日と良くこんな会社に20年も勤めたなと自分でも呆れてます。幸い前からウチに来いと数社からお誘いが前からあったので今は厚待遇でその内の1社に就職しましたが、裁判も余裕で勝訴。他の社員も次々自主退社。「鎌倉様の13人」を地で行く落ちぶれ方にオーナーがもう少し謙虚ならと残業に思っています。世の中、諸行無常ですね。

    返信する 通報する
  • - 2022/09/10 5:56

    ありゃ、5時が非道くてすいません。スマホだと記入欄が見にくくて、お目汚し申し訳ありませんでした。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/06 7:10

    仮に本当に責任を押し付けられて干されていたんだとしたら、会社がブラックすぎるし、普通に辞めると思うんですけど。奴隷根性が既に根元にまで染み込んでいて、実に哀れだと思いました。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様