施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

TOTOと全国5,000店のリフォーム店の強い信頼関係はなぜ生まれたか?

  • インタビュー
長井 雄一朗
公開日:2022.11.22 / 最終更新日:2023.09.01
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2021 全国最優秀賞事例」より

「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2021 全国最優秀賞事例」より

目次
  1. TOTOの「あんしんリモデル」は5年目を迎えた
  2. リフォームの一歩先を目指す「リモデル」の理想
  3. TOTOとリフォーム店が一体で強化策を実現
  4. 「顧客からの生の声」は工事品質向上の面でも宝の山
  5. 顧客はリフォーム店の選定や工事内容に強い関心

TOTOの「あんしんリモデル」は5年目を迎えた

TOTO株式会社は、お客様に安心してリフォームに踏み出していただくことを推進する「あんしんリモデル」を2018年4月からスタート、今年で5年目を迎えた。TOTOリモデルサポートデスクによると、リフォームへの関心の高まりを受けてリフォーム店の選び方やアプローチの仕方に関する相談も増加しており、計画の具体化に向けたサポートが増えているという。

この5年間を振り返ってみると、情報の公開による顧客の不安の払しょく、加えて顧客満足度の向上やリフォーム店の工事品質の強化に大きな成果があった。TOTOが推奨するリフォーム店(リモデルクラブ店)に対しては、コロナ禍を受け、2020年度から研修をオンライン化し、受講者を増やし、顧客提案力やさまざまな空間提案スキルを磨いている。

全国に約5,000店あるすべてのリモデルクラブ店が一定の基準以上を満たしたことが、TOTOのリモデル事業拡充を支える。

今回、TOTOの販売統括本部・リモデル営業推進部部長の千葉 公一氏、同本部・住宅リモデル相談室第一グループグループリーダーの北 鉄也氏がリモデル事業の戦略について余すことなく語った。

リフォームの一歩先を目指す「リモデル」の理想

TOTOは2018年に、「リモデルあんしん宣⾔」を発表し、2022年には5年目の節目を迎えたが、DXの推進でさらに深化した。とくに工事店の進化は著しく、この5年で大きく変容した。

「あんしんリモデル」とは、顧客に安心してリモデル(リフォーム)に取り組んでもらおうと宣言したもので、顧客目線に立って知りたかった情報の見える化を目指したものだ。ともすれば、金額も含め不透明感のあるリフォーム工事だが、TOTOでは「リフォームの流れ」「参考価格」や「リフォームの実例」の情報を取りそろえ、工事後のイメージや進め方がわかるようになっている。こうした情報提供に加え、リフォームで分からないことを全般的に相談できる「リモデルサポートデスク」を開設。さらには全国各地にショールームを設置しており、ショールームアドバイザーから顧客の要望にあわせた提案も受けられる。

一方で、施工を行うリフォーム店(TOTOリモデルクラブ店)に対するフォローも徹底。TOTOがリフォーム店に対して重視していることは、「健全な事業の継続」「提案力と技術力」「わかりやすい見積り」「アフターメンテナンス」「工事にかかわる保険の加入」「法令遵守の取組み」の6点。これらの課題に対して、実務経験のあるTOTOの専門講師によるリモデルの技術・技能の向上や失敗事例から学ぶオンライン研修は好評で、参加者からは「実務経験に基づいた話のため理解しやすい」や「失敗例がすごく⾝近に感じ勉強になった」との声も多く、講師やテキストの満足度は高く、工事店のスキルも年々向上している。このほか「品質向上支援ツールを多くの店が使いやすく」を理念に、利便性の向上とメニューや研修回数増強を図り、2021年度では48メニュー・86回を開催、オンライン研修は3日に1回という驚異的な稼働率だ。

リフォーム店にとって効果の高いオンライン研修

リフォーム店にとって効果の高いオンライン研修

TOTOとリフォーム店が一体で強化策を実現

「TOTOリモデルクラブ」の強みとは、こうした両者の深い連携にある。TOTOはかねてより、業務品質向上の仕組みを構築しているがこれは大きな注目点だ。

「あんしん確認シート」や、リフォーム店が実際の業務プロセスにあわせて強みや弱みを把握する「業務確認シート」をもとに自社をチェックし、課題をしっかりと見つけ、その課題をもとにTOTOから強化メニューを示す。5,000店を擁する加盟リフォーム店らはほぼ同規模であるため、お店同士で現状を比較することもできる。TOTOではリフォーム店の現状を把握し、5,000店の集計分析をした上で強化策を立案。それをもとにリフォーム店が強化策を具現化するというサイクルを回すことで、顧客から選ばれ続ける業務品質向上活動を展開している。

リフォーム店単独では見つけられなかった課題も、5,000店もの膨大なデータをもとにした強化策には説得力があり、それを着実にリフォーム店が実施していくことにより、業務品質は確実に向上する。毎年、ブラッシュアップするリフォーム店の存在こそが拡大するTOTOのリモデル事業を支えるカギと言える。

業務品質向上策で次々とブラッシュアップするリフォーム店

業務品質向上策で次々とブラッシュアップするリフォーム店

次のページ「顧客からの生の声」で工事品質も向上
12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「喫煙者は採用しないし、出世もできない」 130人が禁煙に成功したリフォーム会社のブランディング戦略とは?
「喫煙者は採用しないし、出世もできない」 130人が禁煙に成功したリフォーム会社のブランディング戦略とは?
改正健康増進法の全面施行は目前 改正健康増進法と東京都の受動喫煙防止条例が2020年4月からそれぞれ全面施行になり、喫煙者の肩身は狭くなる一方だ。 施工の神様では以前、建設現場で働く方々に喫煙に関するアンケートを取った。...
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
建築現場監督ならではの職業病とは? 建築現場監督である私と、同じく建築現場監督である私の同僚、この2人に共通する「職業病」について報告します。 建築以外の方には「キモい」と思われるかもしれませんが、建設現場で施工図チェッ...
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
建設業における原価管理の課題とは? 原価は現場ごとに細かく管理する必要があり、各工事現場では人件費はもちろん、外注費や交通費・燃料費・宿泊費・材料費・水道光熱費・食費等さまざまな経費が発生します。 原価に関わる情報を紙や...

この記事を書いた人

長井 雄一朗
この著者の他の記事を見る
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
TOTOと全国5,000店のリフォーム店の強い信頼関係はなぜ生まれたか? TOTOと全国5,000店のリフォーム店の強い信頼関係はなぜ生まれたか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • TOTOと全国5,000店のリフォーム店の強い信頼関係はなぜ生まれたか?

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

    “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様