• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
TM
公開日:2020.12.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 建築現場監督ならではの職業病とは?
  2. 建物の近くに寄って「柱の通り」をにらむ
  3. 夕方は「不陸」が怖い
  4. お店で気になる「床面の不陸」
  5. 飲食店では「躯体コンクリートの出来栄えチェック」
  6. 気になるポスターの「右上がり」

建築現場監督ならではの職業病とは?

建築現場監督である私と、同じく建築現場監督である私の同僚、この2人に共通する「職業病」について報告します。

建築以外の方には「キモい」と思われるかもしれませんが、建設現場で施工図チェックや現場管理をしている建築施工管理技士であれば、きっと共感してくれるのではと期待しています。

建物の近くに寄って「柱の通り」をにらむ

建設業界で現場監督をしていると、自分が担当した建物の出来栄えに関して気になっている部位が、他の建物ではどうなっているか気になってしまうことは誰しもあると思います。

他人が建てた建物について、建築現場監督である私と同僚がどうしても気になってしまう一つ目のポイントは鉄筋コンクリート造でタイルの直張り仕上げや、張りフローリング、タイルカーペット仕上げ材などを使う場合に、「柱の通りが通っているか?」です。

ご存知のとおり、鉄筋コンクリート造で躯体を構築していくと、階ごとに若干の施工誤差が積み重なっていきます。その施工誤差が顕著になってくるのが、下階と上階が仕上げでつながる柱の、特に「角」の部分です。

通常は、タイル張りに先駆けて水糸などを張り、見た目が良くなるように調整しますが、余りにも見た目を重視してしまうと「補正する量」が多くなってしまい、舗装材を使うことでコスト的にも品質的にも良い結果にならないケースがあります。そこで、タイルの見た目がわからない程度で、補正量を軽減するために、「柱の通りを折る」方法があります。

そのため、どうしても他人の作った鉄筋コンクリート造の建物の近くに行くと、柱の角を下からにらんで、柱の通りがどの位まっすぐなのか、舗装面の形をチェックしてみたくなる衝動にかられるのです。

そして、すごい柱が通っている建物に遭遇すると、「型枠大工の精度が良かったのかな、下地調整がうまくいったんだな」などと、ブツブツ独り言を唱えてしまいます。唱えているのが、セルフレベリング材・基面整正・下地調整剤・レベル差・巾木などとリフォーム用語や建築用語がほとんどの技術情報ばかりなので他人が見たら、きっとキモいはずです。

次のページ夕方は「不陸」が怖い

123»
  • この記事をシェアする181
  • この記事をツイートする44
この記事のコメントを見る4
こちらも合わせてどうぞ!
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
“歯がない職人”がいないと寂しい!?『建設業界あるある13選』
“歯がない職人”がいないと寂しい!?『建設業界あるある13選』
"共感者求ム!" 建設業界あるある 建設現場で働いている人間なら、誰しもが同じような状況で同じような経験をしたことがあるのではないだろうか。 私もいろいろな会社を回ったが、どこにいっても同じような状況が存在する。今回は、...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
今まで体験した”近隣クレームあるある15選”【新築工事編】
今まで体験した”近隣クレームあるある15選”【新築工事編】
※この記事は『マイホームチュートリアル』の記事を再編集したものです。 私が体験してきた近隣クレーム 近隣クレームを題材にブログを書くって思いついたけど誰も興味ないよね??って考えながらキーボード叩いてます。(笑) でも、...

この記事を書いた人

TM
この著者の他の記事を見る
大学工学部を卒業後、大手ゼネコンに入社。駅前再開発工事や大型商業施設、教育施設、マンションなどの現場監督を担当している30代の1級建築施工管理技士。新人時代の失敗で数千万円の損失を出した経験から、日々の激務に追われながらも、新人教育に熱意を燃やしている。現場でのケンカの回数は30回ほど。
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる? 「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4664

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2020/01/15 14:16

     現場に携わる人間です。
     記事を読んで、爆笑してしまいました。自分も”病気”にかかったひとりです。
     現場を抱えている時は、寝ても覚めても頭の中で、墨出しから完了まで何度も何度も壊しては建ててを繰り返しています。
     他人の建物は、気になって気になって仕方がありません。内装の仕上げは特に目立つので”粗”を探してしまいます。
     よかった。似たような病気の人がいて!

    3+
    返信する 通報する
  • - 2020/03/08 7:00

    大工です。
    多分建築業界に携わる多くの方々共通だと思いながら、楽しく記事を読ませて頂きました。
    社寺仏閣なんて、大仏様よりも梁と柱の仕口見てる方が楽しいってのが現状です笑
    足裏センサー笑
    フローリング直張りリフォームの時には特に作動しますね笑

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/12/04 17:54

    わかります。読んでて、ニヤニヤしてしまいます。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/12/06 15:55

    自分は足裏+壁などをコンコン叩いてますねwww

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様