建設現場には変な人がたくさんいる。現場が変わるたび、私も色んなやばい人に出会ってきた。私の場合、それがこの業界の好きなところでもあり、楽しみになっていたりもするのだが。
実際どんな人がいたのか。私が出会った3人のやばい人(面白かった人)を紹介しよう。
1人目のやばい人
現場は住宅街の道路新設工事。その現場は、現場内から土砂の搬出があり道路が汚れるので清掃が必要だった。そのため、ハイウォッシャーとタンク軽トラをリースして、近くに川があったので、水中ポンプと発電機を用意していた。
たまたま社内のお偉いさんが自家用車で現場内を視察しにきた際、出る時に道路が汚れてしまった。清掃はいつも誘導員にお願いしていたのだが、その日は車両の出入りがなかったので誘導員を呼んでいなかった。
誘導員の代わりに、ある作業員に清掃を頼むことにした。その作業員は、歳は60歳くらいで、いかにもベテランの雰囲気を醸し出していた。
私が事務作業をしていると、その作業員が私のところに駆け込んできた。
「すいません、水中ポンプ壊れてませんか!?」
話を聞くと、水が汲み上がってこないと言うのだ。すぐ現場に行き、水中ポンプを確認するも、壊れている様子はまったくない。どうしてだ?と頭を悩ませていると、『あ…』とあることに気付いた。
発電機に水中ポンプのコンセントがささっていない(笑)。
その作業員は、恥ずかしさもあってか「コンセントささないと回らないの?」と私に少し逆ギレして、ブツブツ文句を言いながら作業をしていた(笑)。普通に考えたら分かりそうなものだが…。
この手の記事、書いている方の性格が悪いのだろうなと感じます。
またご自身は「記事に挙がった3人よりはマシ」と思われてるでしょうが、五十歩百歩だとも思います。
2人目の平泳ぎについては実話なら中々かな…とも思いますが、3人目なんて若い子が「お釣り貰っとけ」と言われて、貰ったらバカにされる。
普段の業務指示も説明が下手くそなくせに、聞き手の理解力のせいにしてバカにされているのでしょうね。
職場のレベルそのものの低さを感じる事例ですね。
僕も今年の夏は雨水管の中で、海水浴しましたし、飲み物を買いにいかせて、お釣りを求めたことないよ、
なんか、書いてる人の頭が悪いのだなと感じる記事(笑)
一話目はよくある話。
笑って済ますと思う。
2話目は呆気にとられる。(笑)
3話目は今までの環境によるかなと思う。
でも、苦笑い。。
どれもこれもやばいやつというレベルではないかな。
新人が初日に
朝礼後猫車を持って現場にきて(朝礼前に猫車は教えています)
と伝えて先に現場入りしたら夕方まで近所の野良猫捕まえようとしてたのはあった
人夫出しから来ていたおじさんでトイレに行っていなくなる
昼食後にいなくなる
がよくある会社だったので雇用主に連絡のみで探していなかったら夕方擦り傷だらけで泣きながら猫捕まえられません…
て来たのは20年経つが未だに忘れられない笑
おもしろすぎる笑
何がヤバいのかな?
この程度なら鼻で笑うぐらいのレベルかなぁ、
現場にはおかしな奴イッパイいるよね、
ホント、ヤバい奴、、
書き込むのはちょっと無理かと思うような事 平気でする奴、たくさんいますぜ、
記事書いた人
人に仕事教えるのめちゃくちゃ下手そう。相手が教えたことを理解してないと相手のせいにするタイプの人。
自己評価高そう笑
この人の記事はいつも文句やら愚痴ばっかで何の生産性もないし、頭の方がとてもが残念な方なのでしょう。
書いてるやつが馬鹿丸出しなの草
自己評価高そうですね
記事書いた人の自己紹介でしょw
ヤバい1人目
いくらでも飲んでいいと言ったら17万の請求が来たぐらい飲んだ。
ヤバい2人目
会社の金で工具買いまくり転売
450万の収入を得る。
ヤバい3人目
外灯建てるのに面倒くさくて30センチの掘削で外灯建てて、後で役所にバレて大目玉。