施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

福岡市役所の仕事には”夢がある”のか?

  • インタビュー
  • キャリアを考える
公開日:2023.02.14
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有

帰宅したら、午前4時だった

橋梁を点検する片岡さん(福岡市道路下水道局)

橋梁を点検する片岡さん(福岡市道路下水道局)

――片岡さん、これまでのお仕事についてお願いします。

片岡さん 私は、道路下水道局の西部道路課に配属されました。最初の1年間は西区を担当しました。西区では、周船寺駅の駅前広場整備の設計監督担当として、舗装や照明灯の工事などをやっていました。

――いきなり現場の設計監督を担当させるというのは、無茶振りではないですか?

片岡さん まあ、無茶振りでしたね(笑)。ただ、設計監督と言っても、まずはコンサルさんから上がってきた書類をチェックするという仕事なので、なんとかなりました。もちろん、積算システムなどの使い方を覚える必要はありましたけど。

――現場は楽しかったですか?

片岡さん そうですね。ミスも出て大変でしたけど、自分がやったことがそのまま反映されるのは、楽しかったですね。

――今はどんな仕事をしているのですか?

片岡さん 市内全域の橋梁アセットマネジメントの設計と工事を担当しています。課の中で担当は何人かいるのですが、私がとりまとめをやっています。

――大変そうですが、楽しそうでもありますね。

片岡さん 去年とまったく違う仕事をしているので、非常に新鮮です。そういう意味では楽しいです。

――忙しいですか?

片岡さん 忙しいは忙しいです。今の仕事は、ずっと忙しいと言うより、年度末年度始めが忙しいです。忙しさに波がある感じです。

――現場を担当しているということは、夜中に突然連絡が入るといったこともあったのではないですか?

片岡さん それはありました(笑)。その日は、午後8時ぐらいまで残業して、家に帰って、ゴハンを食べていたときに、業者さんから連絡が入りました。午後10時ぐらいに職場に戻って、そこから現場まで向かいました。現場での対応を見届けたときは、翌日の午前3時になっていました。

それから事務所に戻って報告書をまとめて、午前4時に帰宅しました。翌日がたまたま土曜日だったので、助かりました。大変でしたが、自分の仕事が市民の安全安心の確保につながっているんだと実感できました。

やっぱり「憧れ」は住宅都市局勤務

――これからやりたい仕事などはありますか?

吉柳さん ずっと下水道をやっているので、全然違う仕事を勉強したいと思っています。とりあえず10年間は勉強期間だと考えているところです。ガッツリ工事の現場監督も経験したいですね。いずれ、まちづくりとか計画系の仕事に携われたら良いなと思っています。やっぱり、憧れは住宅都市局ですね。

井手さん この仕事をやりたいというのはとくにありませんが、一つの仕事に集中するのではなく、広くいろいろな仕事に関わっていければとは思っています。

片岡さん 建設部隊として現場に出ているので、次はまったく違う仕事に携わりたいです。そう考えると、やはり計画系なのかなと思っています。

ワークライフバランスを考えるなら、福岡市役所

――福岡市役所の魅力はなんですか?

吉柳さん やはり、活気あるまちの一員として働けることです。

井手さん 市民と近い基礎自治体でありながら、規模の大きな仕事もできるところです。

片岡さん 私は、働くために生活するのではなく、生活するために働くものだと考えています。福岡市役所は、ワークライフバランス的にちょうど良いのが魅力だと思っています。福岡市内には、天神や博多のようなオフィスやショッピング街もあれば、早良区のように自然豊かな地域もあったりして、同じ市の中で仕事もできるし、息抜きもできるという意味で、バランスがとれていると感じています。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«123
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
“おごじょ”の”ドボジョ”  萩原遥さんの「ドボクな日々」
“おごじょ”の”ドボジョ” 萩原遥さんの「ドボクな日々」
鹿児島の建設会社で2人目のドボジョ 以前、株式会社有迫組の久永善治社長の記事を出した。その中で、6年前に女性技術者を採用したという話があったが、その「おごじょ」(鹿児島弁で若い女性の意)は、萩原遥さん。地元の工業高校で土...
「新卒の私がいきなり現場監督?」 “経験なし・知識なし”からの女性技師の奮闘記
「新卒の私がいきなり現場監督?」 “経験なし・知識なし”からの女性技師の奮闘記
県職員として働く、若き女性技師 原田玲香さんは、群馬県の総合土木職で働く女性技師。入庁してすぐに現場監督を任されるも、土木に関する経験も知識も浅かった原田さんは、年上の建設業者に指示することにやりにくいさを感じる日々が続...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「ドボジョ」というくくりはもう古い? 名古屋市の女性技術者が語る公務員の魅力とは?
「ドボジョ」というくくりはもう古い? 名古屋市の女性技術者が語る公務員の魅力とは?
大規模開発が進む名古屋のドボジョたち 名古屋といえば、東京、大阪に次ぐ三大都市圏の一つだ。高速道路や新幹線が通る交通の要衝であり、100m道路をはじめ、様々なインフラが集積している。 名古屋市内では現在、リニア新幹線開業...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
福岡市役所の仕事には”夢がある”のか? 福岡市役所の仕事には”夢がある”のか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 福岡市役所の仕事には”夢がある”のか?
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 福岡市役所の仕事には”夢がある”のか?

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2023/02/14 12:40

    ダムカレーの記事、消されました?

    返信する 通報する
  • - 2023/02/20 16:48

    ここに紹介された方々は凄く意識が高く将来が楽しみですね。しかし、私が以前、南区の水路で見つけた在来種のミナミメダカ(福岡県のレッドデータブックに掲載)の保護について電話した際の若手の南区地域整備課の職員はあまりにも公僕としての意識に欠けていました。私がミナミメダカの生息を確認していた水路で区役所が高圧洗浄機による洗浄をやっていたので、その場から担当者になるべく配慮してほしいとお願いしたところ、彼は「うちはメダカの事なんか知ったことじゃない。こちらは地元からの苦情があったからやってるだけだ。」と語気も強くいわれましたよ。今日の社会的な課題である持続可能な社会など全く気にもしてないような捨て台詞でした。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様