コミュニケーション不足
プロジェクトメンバーや関係者とのコミュニケーションが不十分だったために、うまく連携が取れず、問題が生じたこともあった。
施工方法や重機の選定方法などの食い違いから、結果的に予算面で大打撃を受けた苦い思い出がある。
あの時、職人と自分の思いが同じなのかを十分に打ち合わせできていれば、このような問題は起きなかったとかなり反省した。
【PR】忙しい施工管理がキレイに退職するための辞め方・交渉術
法令違反
私の経験上、知らぬ間に法令違反をしている可能性が高いミスとして挙げられるのが、土砂法関係の申請漏れだ。土砂法申請は、大規模な現場ではほぼ該当する可能性が高いため、よく確認しておく必要がある。
他にもやってしまいがちなミスとして、産廃契約書等の契約工期延伸に伴う再契約を忘れてしまったり、関係機関への提出書類の出し忘れなどが挙げられる。
――この記事で書いたことは全て私の失敗談だ。新人の頃だけでなく、現場所長になりたての頃、それまでとは比べ物にならないくらいの責任と書類作成の量に面食らってパニックになった思い出もある。
ミスした時は「自分だけなんでこんなにミスするんだ…」とネガティブになりすぎず、誰もが通る道なのだから、失敗をしっかりと次に活かして頑張ろうと気持ちを切り替えることが大切だ。
4点ハーネスが義務化されましたけど、フックは義務化されてないんですよね。
4点ハーネス着用してフック掛けなくても合法なんですよ。