施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

たばこの吸い殻をポイ捨てした犯人は、私です

  • 失敗を生かす
野口 英郎 野口 英郎
公開日:2024.02.20
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

目次
  1. 後悔している失敗
  2. たばこの吸い殻ポイ捨て事件
  3. 私のヒヤリハット

後悔している失敗

皆さんは、「どうしてあんなことやってしまったんだろう?」と後で思い返して後悔したことはないだろうか。

私はある。それは以前、機械設備の機器の搬入・据付の安全専任者として、短期で夜勤の仕事をしていた時の話だ。

あろうことか、当時住んでいた宿舎の隣に建っていた倉庫の敷地に、たばこの吸い殻を投げ捨ててしまったのだ。

転職に成功する施工管理技士と失敗する施工管理技士の「わずかな差」【PR】

たばこの吸い殻ポイ捨て事件

宿舎には当時勤めていた会社の人間しか入居しておらず、いくつかの吸い殻が落ちていた場所は、2階にある私の部屋のバルコニーの真下だった。

実際にはバルコニーから捨てたわけではなく、夜勤に行く際、車を待ってる間に吸ったたばこの吸い殻をポイ捨てしてしまったのだが、何気なく捨てた場所がたまたま自分の部屋の真下だったわけだ。

冷静に考えれば、そんなところに捨てれば一番最初に疑われるのは私で、もし捨てるにしてもそんなすぐにバレるようなところに捨てること自体、普段とは違う精神状態だったことがよく分かる。

次のページ私のヒヤリハット

12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
お前は何しに現場へ? 職人とタバコを吸いながらスマホゲームをする新人監督に激怒!
お前は何しに現場へ? 職人とタバコを吸いながらスマホゲームをする新人監督に激怒!
久しぶりに新人が入ってきた 私は、北海道札幌市で施工管理の業務をしていて、4月から10月頃までは小学校・中学校の外部改修工事の現場を担当しています。 私が勤務している会社に昨年、久しぶりに新人が入社しました。丁度よい時期...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
非公開: 「勝手にバックホウに乗って、○○を破裂させた」土木施工管理技士の私がやらかした失敗談 非公開: 「勝手にバックホウに乗って、○○を破裂させた」土木施工管理技士の私がやらかした失敗談

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 非公開: 「勝手にバックホウに乗って、○○を破裂させた」土木施工管理技士の私がやらかした失敗談

コメント(14)

コメントフォームへ
  • - 2023/02/03 12:30

    3つ目ふつうにクビになるレベルで草

    返信する 通報する
  • - 2023/02/03 20:45

    行政機関の知り合いが重機を運転させてほしいと言って
    運転させたら事故が起きたという話を去年末ぐらいに聞いた
    行政機関の人に言われたら断れない人結構いると思うんだよね?
    口利きして乗せちゃった行政機関の人の処分がかなり気になります

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 6:08

    図面反映できてないのは関係ない
    何にせよ図面見たらええだけ
    だだっ広いとこで乗るならええけど、埋設物あるとこで乗るのは考え甘すぎ
    できへんことはしたらあかん

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 7:02

    工期が短いとか、作業員が図面通りに作業したがらない、とか何かしら表に出ない理由があったんじゃないか。なんにせよ、施工管理技士はサラリーマンなのに責任重すぎだよなぁ。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 8:06

    測量ミスや生コン数量のミス等、誰にでもあることです。しかし、原因と対策を考え、2度と同じ事を絶対に起こさないことが重要。絶対に起こさないことが。これらのミスは、原因を突き詰めると、ほぼ、慎重さの欠如にあるのでは。必ず、チェックの習慣を身に着けることが重要と考える。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 8:15

    現場と図面が合わないことに対して、何かの間違いで放置することがまず施工管理としてありえないと思うのですが。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 13:08

    すべてお金で解決
    死亡事故にならなくて良かった。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/04 18:52

    うちの会社でもSRCで鉄骨の柱の位置がずれて2億位の失敗してる奴もいる。それでも平気な顔してまだ居座っている。
    何なら、業者さんにかなり横柄な態度取るし、パワハラもしてる。
    後輩に当たるけど、どういう神経してるのかなっていつも思ってしまう。
    また、そいつは生コン打ちの時は5〜6台お持ち帰りさせてましたって聞きます。
    まだ、死亡災害させた訳で無いので、主さんはそれを肥やしに頑張って下さいね〜。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/05 0:52

    35年目の同業者です。
    若い頃に似たようなミスがありますが、
    日頃からの再確認を徹底する事で、
    殆どの事は解決出来ました。
    人身事故につながる事だけは、
    厳しく指導する事にしています。
    業界人が減ってますので、頑張りましょう。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/06 8:13

    失敗を恐れずに、色んなことに挑戦してほしいと強く思う。

    イヤイヤ、それはない。
    コレは全て防げる間違いだし、なにかを果敢に挑戦した結果ではないのに何いってんだ感が凄い。

    返信する 通報する
    • 2023/03/01 8:26

      失敗を恐れて新しいことに挑戦することに対して逃げ腰にならないようにしてほしい、という話では?
      失敗することを許容して行動していい、というのとは違うと思う

      通報する
  • - 2023/02/06 12:03

    挑戦とかじゃなくて、単に自分の初歩的なミスだったり、本来やらなくていいことを勝手にやって自爆してるだけの話じゃん。
    無能な働き者ってこんな人のことを言うんだろうね。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/22 3:29

    同業です
    全ては肥やし 噛み締めて繰り返さない事が重要です 
    駆け出しの頃自分は0.7のバックホーで後ろの無人の軽トラに気づかず  
    旋回してドアを剥ぎ取った事がありますw
    いやぁ 怒られたなぁ

    返信する 通報する
  • - 2024/02/22 11:47

    事前に防げるのが当然1番ですがやってしまったならその反省を活かさないとなんの意味もなくなります
    車のギアを入れ間違って事務所にまあまあの勢いで3t車で突っ込んだときはそう思うしかなかったです

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様