土木現場で利益を上げるために必要なことはたくさんあるが、ポイントを押さえて実践できている施工管理は意外と少ないように思う。
ベテランになれば、現場で利益を出すために必要なことを熟知している人も多いが、新人は利益を出すには何を意識すればいいのかわからない人も多いだろう。
そこで今回は、利益を最大化するための基本となるポイントを解説していく。
効率的な作業計画とスケジュール管理
作業計画とスケジュールを事前にしっかりと考え、効率的な作業計画を立てることで、余分な待ち時間や作業の重複を最小限に抑えることができ、時間とコストが節約できる。
実際、この工程管理の部分が利益に直結するといっても過言ではない。工程が遅れれば遅れるだけ現場経費はかさむ。
公共工事は予算があらかじめ決まっているので、追加予算をもらえなかった場合、大赤字になってしまうケースが稀に発生するので注意が必要だ。
【東証プライム上場】橋梁工事/土木施工管理(宿舎あり)の求人[PR]
資材・機器の最適な利用
資材や機器の最適な利用はコスト削減につながる。必要なものを正確に把握・調達し、無駄な在庫を抱えないように心がけよう。
材料発注ミスや生コンのボリューム間違いといったミスを何度も繰り返すと、現場の予算が圧迫されてくる。
機器のメンテナンスや共有利用など工夫をしながら、小さなことでもコスト削減を意識することで予算に余裕ができ、利益をうみやすくなる。
安全な現場環境の確保とリスク対策
安全な現場環境を確保することは、作業停止や事故による臨時コストを回避するためにも重要となる。
現場で人身事故等が発生した場合には、多大な損害が発生する可能性もある。そうならないためにも、リスクを事前に想定し、対策を講じることが大切だ。
なに当たり前の事をw