「CONOC建設業クラウド」は、業界歴20年、職人出身の代表・山口が自身の経験をもとに構築したAI搭載の業務管理ツールです。
CONOCツールを活用することで、見積・請求書等の書類作成や売上・原価の自動グラフ化、工程表の作成などの業務の一元管理が可能です。また、誰でも簡単に導入でき、導入翌日すぐに使えるシンプルなデザイン性を採用しています。属人化しがちな経験や技術などのナレッジ共有にも有効となり、建設業が抱える就業者の高齢化や職人の技術・経験の技術継承の課題を解決いたします。
今回、1年前からCONOCクラウドツールを導入いただいている、株式会社ネクステージの日高社長にインタビューをさせていただきました。他社のシステムを検討していたタイミングでCONOCのクラウドツールを知り、CONOCのシンプルな操作性やデザインが自社にピッタリだったという日高社長に、CONOC導入のきっかけや魅力、今後の展望までお伺いしました!
URL:https://nextage1.co.jp/
社員数:6名
組織課題:書類の情報共有、数値の見える化
業種:建築工事
内装工事
設計、デザイン
建築に関わるコンサルティング事業
インタビュー動画はこちら
――事業内容を教えてください
日高社長 設計〜施工までワンストップで全て行える総合内装業をしています。オフィスや店舗、商業施設の環境工事など店舗工事をメインに請け負っています。
――CONOCを導入したきっかけを教えてください
日高社長 他社の業務管理システムを検討していたタイミングで、山口社長と出会いCONOCのクラウドツールについて教えてもらいました。検討していた他社のシステムよりもCONOCの方が中小企業向けのサービスだと感じ、自社にぴったりだと思ったんです。
――CONOCの導入時は大変でしたか?
日高社長 もう全くと言っていいほど大変じゃなかったです。シンプルなデザインで簡単に操作ができるため導入はかなりスムーズでした。
特に困ったことはなかったですが、不明な点があった際は担当の方に連絡をしたらすぐにご対応いただき、丁寧に教えてくれました。
――業務改善にCONOCは役立っていますか?
日高社長 まず見積もりの共有がすごく楽になりました。弊社では、見積もりや原価管理、工程表、日々の安全管理書類などの書類を作ることが多いんですが、システム一つで全ての人間が管理できるので、とても助かっています。
どこにいてもiPad・PC・スマホと全デバイスで管理できるので作業効率はとても上がりました。
――今後の展望について教えてください。
日高社長 1年間CONOCのクラウドツールを利用して作業効率が上がり、人と人とのコミュニケーションが取りやすくなりました。そういった要因などもあり、昨年は過去最高の売上と増収になったんです。
今期は売上を上げるのはもちろんですが、協力業者と密になって一つのプロジェクトをより多く遂行していきたいです。関わる人全てがWin-Winになるような環境を作っていきたいと思います。
【サービスのお問い合わせはこちら】
URL:https://conoc-dx.co.jp/lp/conocLP/?utm_source=sekokannavi&utm_medium=referral&utm_campaign=conoc
電話:0120-961-118
MAIL:is@conoc.jp
人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!
「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
こういうのあやしい。ソフトいれたからって収益があがるって話はあちこちで聞く。
本当に便利なら使ってみたいところですね。
自信があるなら1年無料とかやった方がいいですよ!
こういったサービスアプリは本当に便利なら一気に浸透しますからw
ただ施工の神様の記事でずっと出ているので案件なんだろうなw
案件でもいいソフトアプリなら売れますよw