施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

公共工事の施工管理は、図面手直し地獄の被害者

  • エトセトラ
公開日:2024.06.06
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 17 コメント
  • メールで共有

矛盾だらけの公共工事

ここでもう1つ考えてみてほしい。発注者が出した発注図面をもとに施工し、仮に間違えてしまった場合、全責任は請負者にあるという考え方もおかしくないだろうか。

「あ」と書きなさいと指示をされて、「あ」を書いたら間違っていて、自分が怒られるという矛盾だらけの現象が当たり前のように起きている。

発注者が用意した図面がデタラメなのにも関わらず、それが原因でミスをしたら、請負者がペナルティを受ける。冷静に考えて、おかしい風潮だ。

「まともな図面」を届けてくれるだけでいい

何度も言うが、施工管理の仕事は図面の修正ではない。発注者からの工事を設計通りに完工させることだ。その上で必要な修正は施工管理が行わなければならないことは理解している。

しかし、あまりにもデタラメな図面を突きつけられ、それを現場の業務と並行して何日もかけて修正しなければならない我々に身にもなってほしい。

現場に出ていないからといって、「まともな図面が書けません」「現場にそのようなものがあるのは想定外でした」と言い逃れをするコンサルも多いが、その程度の間違いのレベルではない。横断や平面と睨めっこして、何日もかけて1から修正しなければならないレベルのものばかりだ。

我々施工管理が図面を書き換えて設計するのならば、コンサルの仕事は何?と問いかけたくなる。コンサルがもっと現実的なまともな図面を持ってきてくれれば、どれだけ施工管理の負担が減ることか。

施工管理者として、図面の手直しを当たり前に行なっている人からしてみれば、私の発言は「甘え」と思う人もいるかもしれない。しかし、こういう不毛な業務を改善しない限り、施工管理の業務量や働き方が改善されることはない。

図面を発注する際には今一度、整合性のとれた「まともな図面なのか」を確認し、施工管理の元に届けてほしいものだ。

建設業界で働くなら「施工管理求人ナビ」にご相談ください!
「施工管理求人ナビ」では、土木施工管理や施工図・設計の求人などを広く扱っています。転職活動もサポートしていますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
⇒転職アドバイザーに相談してみる
«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る17
こちらも合わせてどうぞ!
「現場で客扱い」される設計事務所に疑問。納まらない図面と施工管理者の努力
「現場で客扱い」される設計事務所に疑問。納まらない図面と施工管理者の努力
設計事務所と施工図担当者の質が落ちている 現場を管理してる人間の多くが「図面」で苦労してると思う。元の図面そのものが納まってない上に、さらに頻繁に設計変更されては、たまったもんじゃない! 全般的に、設計事務所の質が落ちて...
設計図面の質が低すぎる! だから施工図を描ける人がいなくなる
設計図面の質が低すぎる! だから施工図を描ける人がいなくなる
「施工図なんか無くても出来る」と思ってる人が多すぎる! 最近、まともな施工図とそうでない施工図の見極めがつかない人が多く、施工図の正しい評価がされていないように感じる。 建築設計図に毛が生えた程度の図面でお茶を濁そうとす...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
公共工事の施工管理は、図面手直し地獄の被害者 公共工事の施工管理は、図面手直し地獄の被害者

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 公共工事の施工管理は、図面手直し地獄の被害者

コメント(17)

コメントフォームへ
  • - 2024/06/06 16:12

    これは公共建築も全く同じ。
    特に改修工事はの図面はもはや空想上の単なる絵である場合がほとんど。
    設計者のお気持ちが書かれた絵から意図をくみ取り、仕事ができるように施工図を描くことから我々建築施工管理の仕事がスタートする。
    設計事務所は現場をほとんど確認しないまま原図を元に図面を描いてるだけの簡単なお仕事。
    当然、図面と現場の不一致について整合をとるのは施工側。それについての変更協議も施工側がなぜ不一致なのかを説明しなければならない。
    更に言えば、変更協議による金額変更についても施工側が書面を作成し見積をまとめ追加金額を要求するが、これが認められるまでの労力は膨大なものである。
    このように設計者は無責任な仕事をしても、一切のお咎めは無いのだ。

    返信する 通報する
    • 2024/06/06 19:16

      コメントしようと思っていたこと全て書かれていました。
      全くもってその通りで、新設当時の設計図(施工図でも竣工図でもない)を元に改修図面を描くから現場との整合性が取れない。挙げ句に建築と電気機械図面で改修後の部屋の間取りさえ違う。
      施工図を書くのは施工者の仕事だが、本来施工図とはあくまで職人が施工しやすいように書くためのもの。
      現場との整合性を合わせて書き直し施工図に起こして承認をもらうのは馬鹿げていますよね。

      通報する
  • - 2024/06/06 16:24

    やっぱり施工図屋が設計図を書くしかないな、、、

    返信する 通報する
  • - 2024/06/06 16:40

    BIMになったら誰が図面を修正するんだろう・・・

    返信する 通報する
  • - 2024/06/06 19:08

    全くそのとおりです。
    発注者が図面みれないような監督員が多いからだと思います。
    で、コンサルにはヘコヘコして。天下りがおおいからかもしれないですが。
    間違っていてもなんの責任もない、ペナルティもないコンサルはいらないと思います

    返信する 通報する
  • - 2024/06/06 20:57

    私は建築工事に携わっています。施工図を描くのは施工請負者の仕事なのですが、建物を作ってる横で設計からまたやり直すような仕事のやり方は、サブコンとしてはもう勘弁して欲しいです。費用発生分を設計が責任持ってくれるならまだしも、現場サイドにお金の権限がほとんど無くなってしまった上に労働時間が規制された今となっては、もうこのやり方は無理かと…という愚痴です。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/06 23:21

    コンサルも発注者も、図面が間違ってたからとて、己には損害が発生しないですから…。
    両者には責任の発生のしようがない。
    クソ図面が生まれ、ザルなチェックをスルーし、施工者へと渡ってくるわけです笑
    コンサル、発注者にもペナルティを科す仕組みがない限り、改善しないでしょうね。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/07 7:37

    施工者側です
    請負業なのでと諦めw
    コンサルにはプロとして書き直しを求めたい

    返信する 通報する
  • - 2024/06/07 7:49

    設備関係の仕事をしてると、コンサルとかデザイナーを入れた現場は地獄。あいつ等プロじゃないもん、重力があることを知らないんじゃないかな?

    返信する 通報する
  • - 2024/06/07 8:50

    某有名建築家のワケワカンネー変な建物もやめてほしい。支えているはずの柱が屋根突き抜けてたり、仕舞いが収まってなかったり、法的なものがクリアーしてなかったり、電気機械設備のスペースが無かったりヒドイ物が多すぎ。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/07 14:40

    工事管理者から発注者監督支援コンサルの転職者です。名の知れた大手設計コンサルほど発注図レベルが低く感じます。発注者が設計コンサルに責任を持たせる仕組み作りが急務かと思います。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/08 1:48

    発注者が上に説明し易いように形だけの検討と比較を重ねた設計が評価されて、いくらいい図面を描いても点数が上がることがない国交省のシステムが原因では。
    地場コンサルから施工管理経由して大手コンサルに転職したが、受注のために点数と表彰が重要な国交省を相手にしている大手コンサルが図面を軽く見るのは必然的。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/10 0:15

    設計者が書く図面は漫画です。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/10 13:59

    土木の図面よりも建築の図面の方がひどい目にあった経験が多いです。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/11 14:36

    請負業は請けて負けると書きます。
    その名の通り負けます。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/13 23:07

    「造るのは俺じゃないしー」
    コンサルも発注者も
    こんな意識なのでは笑?

    造るための図面なのにね。
    ちゃんと考えようね。

    五万歩譲って、
    納まりとか重機スペースとか
    配慮できないのはしょうがないよ。
    現場出ないと分からないもんね。

    現場をよく見ろ!
    とかよくある文句は言わないよ。
    実際難しいもんね。

    だから変更には真摯に対応しようね。

    返信する 通報する
  • - 2024/06/18 15:36

    修正地獄のオンパレードだった現場のやつで設計コンサルが優良表彰になってたときは笑えなかったw
    やっぱりアートは常人には理解できないのだろうか。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様