建設業界に測量はつきものだ。最近は、ICT測量など技術は進歩してきているが、地方ではまだまだ従来の方法で測量をしている会社も多い。
若手社員は測量業務を任されることが多く、測量でミスをしたことがある人も多いのではないだろうか。
今回は、私が若手社員時代にやらかしてしまった測量業務の失敗談をお話ししていこう。
自分の失敗が原因で工事が一時中断に
配属されたのは法面工事の現場。工事は終盤で、重力式擁壁の基礎を施行中だったので、特に測量の精度が求められる現場だった。
測量器具の使い方は先輩から一通り教わっていたものの、職人さんのペースに合わせて測量を行うため、時間と業務に追われていた。
その日は、測量器具の据付に非常に時間がかかってしまい、私はかなり焦っていた。どうやらその時に光波の設定を間違えてしまったようで、測量データに大きな誤差が生じる事態に・・・。
天端の高さが合わず、ミスが発覚
重力式擁壁の工事が進み、生コン打設後に設計時とのズレが発覚。私が測量した箇所のポイントが全て3cmズレており、天端の高さが合わないことからミスが発覚した。
原因は、測量器具の設置の際に3点方向からの水平を確認していなかったことだ。1点方向しか確認していなかったため、正規の水平が取れておらず、ミスにつながった。
すぐに工事は中断され、重力式擁壁を取り壊し、基礎を施工し直すという大掛かりな修正を行うことに。非常にコストがかさむ結果となってしまった。
iCT測量といっても卵程度の誤差が出るものもあるし基本の測量知識は大事かと思います
早期に相談すれば、工事遅延にならない方法もあったかと。早めの相談、絶えず、再確認、今時の子はまあ、さしないですね…。
測量ミスは私も経験がありますね。職人さんに迷惑をかける結果になって頭が真っ白になってしまった事を思い出します。
手痛い失敗からしっかり事前準備する事とどんなに急いでいても確認作業を怠らない事を学びました。
失敗から学んだ事は決して忘れませんね。
落ち込む事は仕方ないけど、そこからまた前を向いて頑張ることも大切ですね
3cmのずれなら対したことないし越境してなければ左官で誤魔化したりカットしたりいくらでもやりようは有ったと思う私なんてトンネルの掘削位置を逃げ杭1000mmにジャストでキャッチを合わせててトンネル1000mmずらした事あるよ(笑)毎回しっかり1000mmずらしてからの確認作業はドンピシャだったよ気付いたのはまだ掘削100mも進んで無い時だったし直しは出来たけどね叱られなかったよそれ所じゃなかったみたい
同じ実験をしたことがあるから叱るに叱れなかったのでしょう