施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建設現場で嫌われる若手技術者の特徴

  • 失敗を生かす
公開日:2024.08.28
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 15 コメント
  • メールで共有

すぐ感情的になる

すぐ感情的になる若者も、最近現場でよく見かける。少しの我慢ができず、自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になり、上に突っかかってくる若者だ。

先ほども話した通り、自分の考えを持つことは良いことだ。しかし、感情的になって、先輩に対してそれを吐き出してしまうようならば、それは問題であり、幼稚なだけである。

よくあるのが、下請けの職人と口論になり、感情的になって若手技術者が暴言を吐いてしまうパターンだ。自分の現場ならまだしも、人の現場でそういった口論は避けるべきである。

とはいえ、理不尽なこともあるとは思うので、そういう場合には一度上司に相談するのが賢明だ。

プライドが高い

プライドが高い人間は要注意だ。現場では、上の立場になればなるほど、プライドを捨てなければならない場面が出てくる。あまりにも理不尽な近隣住民へのクレーム対応、感情的になる職人への配慮等、現場監督が現場の潤滑油となり、物事を進めなければならない時が無数に存在する。

若いうちにプライドを捨てることができなければ、現場所長など役職がついたときに致命傷になりかねない。

また、勘違いしやすいのが、仕事ができるから現場監督ができると思っている若手が多いことだ。確かに現場での業務ができることは重要だ。しかし、現場業務ができることは当たり前で、それよりも周りの人間にどういう立ち振る舞いができるかで、その現場が生きるか死ぬかが決まる。

プライドが高いと、結局支配して言うことを聞かせるしか手段がなくなるため、人がついてこなくなる。プライドの高い人間には、人は集まらないし、魅力を感じない。周りが離れていくだけだ。

若いうちに変なプライドで、誤った態度をしてしまうのは、非常に危険だ。自分の周りに先輩や職人が寄ってこないのであれば、それはあなたの態度に問題があるからかもしれない。

――現場で嫌われるのは現場所長にも言えることだが、立場上、現場所長は嫌われやすい。しかし、若手のうちから嫌われているのは、性格や言動に問題がある可能性が高い。今一度、自分の行動や態度を見直してみるべきだ。

建設業界で働くなら「施工管理求人ナビ」にご相談ください!
「施工管理求人ナビ」では施工管理の求人を広く扱っています。転職活動もサポートしていますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
⇒転職アドバイザーに相談してみる
«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る15
こちらも合わせてどうぞ!
「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】
「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】
土木・現場監督が嫌われる行動【前編】 建設業の現場監督といえば、職人さんや発注者さんと良好なコミュニケーションをとることが必須ですよね! そこで今回は、それぞれに嫌われてしまう行動を解説していきますので、一緒に学んで、良...
「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】
「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】
土木・現場監督が嫌われる行動【後編】 前回、土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】を解説しましたが、今回は後編です。まだ前編を見ていない方は、先に前編から読まれることをオススメします! 今回は後編で、下記の4項目を解...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
こんな「飲み物」は建設現場で嫌われる!ありがた迷惑な「差し入れ」とは?
こんな「飲み物」は建設現場で嫌われる!ありがた迷惑な「差し入れ」とは?
夏の差し入れ事情 そろそろ夏が、そして熱中症が襲ってきます。 昨年は灼熱地獄のような気温で、全国的にもバッタバッタと人が倒れました。うちの現場でも2人倒れました。 今年はもっと熱いと言っていました!すでに梅雨前から灼熱の...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
建設現場で嫌われる若手技術者の特徴 建設現場で嫌われる若手技術者の特徴

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 建設現場で嫌われる若手技術者の特徴

コメント(15)

コメントフォームへ
  • - 2024/08/28 7:15

    若手がいる時点でうらやましい

    返信する 通報する
  • - 2024/08/28 8:21

    こんなん若手じゃなくても嫌われる

    返信する 通報する
  • - 2024/08/28 9:02

    こうゆー輩はむしろ中高年に多い
    ベテランも柔軟になれ
    明らかに人格がおかしい奴がいる

    返信する 通報する
    • 2024/08/29 19:21

      自分は40台ですけど記事に出てるような若い人本当にいる?

      むしろ礼儀正しい子が多すぎて冗談も言えないんですが…?

      自分もそうだと思うのですが40以上は体感的に
      デリカシーにかける人多いと思いますよw

      通報する
  • - 2024/08/28 15:31

    これ全部若手よりもむしろ年寄りの方が多いわ

    返信する 通報する
  • - 2024/08/28 17:17

    ブーメラン刺さってますよ、現場所長さん。若手よりも中高年の現場所長の方が当てはまる奴が多いわ。中高年がこんな奴ばかりだから建設業に若手こないし辞めていくんだよ。

    返信する 通報する
  • - 2024/08/28 20:14

    ハートマン軍曹みたいに罵倒しまくってプライドをへし折る事が必要ですね
    だから、この業界に若手がいないのだと思いますが。。

    返信する 通報する
    • 2024/08/28 20:58

      同意見です!w
      ハートマン軍曹を理解できる若い子はいない…。

      掲載漫画をゆ○うた氏、原作ノンフィクションでいきませんか?

      そもそも若い子施工の神様見てるのかな?と思ってしまいます。
      業界の先行きを心配する40台以上が見てるきが…。

      若い子に優しくしたいけど会社や業界がなぁと…。

      通報する
    • 2024/08/29 21:04

      私も前の会社で人格否定を含む罵倒を散々されました。
      何か知らないけど建設業の方々はいじめや吊し上げが大好きな人種なんですよね。

      一服のときには仕事出来ない人の悪口大会になるし。
      一番仕事できないのは新人だからその犠牲になるのも新人。

      「しばいてしばいてそれでも残るやつしかモノにならない」みたいなモットーもあるみたいで。
      それほどの給料はもらってないから辞めました。

      今は無事ホワイト企業に転職し、またパワハラで慰謝料請求訴訟を起こして民事裁判中です。

      通報する
    • 2024/09/02 8:34

      >無事ホワイト企業に転職し、
      なのに
      >またパワハラで慰謝料請求訴訟を起こして民事裁判中です。
      ?
      w

      通報する
    • 2024/09/02 12:08

      また前の会社に対してはパワハラで慰謝料請求訴訟を起こして民事裁判中です。

      これでいいですか。

      通報する
  • - 2024/08/29 15:08

    土木の公共工事全般に言えるが、ICT等の省力化が推奨されている現場が近年増加しているため、現場の丁張作業等が減ってきた。それ自体は非常に助かっているが、そういう現場を何件もこなして無駄に自信がつく若者が多い。と自分がそういう現場から遠ざけられてやりにくい工事ばかりやらされて卑屈になってる33歳現場監督です。

    返信する 通報する
    • 2024/08/29 19:15

      それはもう会社に信頼されていると言うことだと思います。

      新人さんに出来ない事を割り振られているのですから!

      新しい技術に触れられないと不安になりますがそれだけ
      信頼されてるんだと思いますよ。

      通報する
  • - 2024/08/29 18:37

    この記事はただ若手は駄目だと頭ごなし意見を書いてあるだけです。教育や指導をするのも会社の役目ですが建設業はどうしても現場単位になってしまいます。そのため所長等がそれを行うのですが、記事には触れられておりません。建設業に限らずどの業界でも敬語が怪しかったりする新入社員は多いです。社会に入ったばかりの方に完璧を求めるのは酷です。私は決して新入社員を見捨て無いようにしています。

    返信する 通報する
  • - 2024/08/29 20:43

    「建設現場で嫌われる中高年技術者の特徴」という記事にするとしたら4つどころじゃ済まなそう

    明日があるさの歌詞じゃないけど自分の頃よりだいぶマシでしょうよ

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様