施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「真面目にやって良いことある?」 建設現場で出会った派遣技術者から学んだこと

  • エトセトラ
野口 英郎 野口 英郎
公開日:2024.09.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 13 コメント
  • メールで共有
「真面目にやって良いことある?」 建設現場で出会った派遣技術者から学んだこと
目次
  1. やむなく派遣で働くAさん
  2. 真面目にやって良いことある?
  3. それぞれ納得できる生き方

やむなく派遣で働くAさん

以前働いていた現場に、ほぼ同時期に派遣されてきたAさんという技術者がいた。年齢は私より5歳ほど若かった。

Aさんは学校を卒業し、中堅の建築会社に就職。そのまま定年まで勤め、ほどほどの退職金をもらって、あとは仕事などせず、何もしないで年金だけでブラブラするつもりだったらしい。

しかし、会社の経営が傾き、Aさんは解雇。やむなく今は派遣社員として働いている。

Aさんは、最初に入社した会社で定年まで勤めあげることだけが目標で、特に技術的な勉強もせず、なんとなく現場に出され、なんとなく仕事をして、40年間その会社にいたそうだ。

確かに色々話を聞いたが、基本的な建築の技術に疎く、鉄筋の継ぎ手とか定着という言葉さえまともに理解できていない。よくぞこれでやってきたなぁと思うほどだったが、当の本人はそれを恥ずかしいと微塵も思っていないようだった。

それどころか、「専門的な技術の知識は誰かに聞けば何とかなる!職人への指示などは、安全第一で怪我などしないようにやってくれ!と言ってればいいんだよ!現場の難しいことは職人に任せておけばいいのさ!」と平然と言い放っていた。

私とは真逆の生き方をしてきたAさんだが、生きる術なのか、ボロが出ないようになのか、建築に関して私以外の誰かと話してるのを一度も見ることはなかった。Aさんに指示指導をする役割の職員も見限ったのか、途中からAさんに何も言わなくなっていった。

そのせいで短期で契約解除を言い渡されたAさんだが、悲しむ様子もなく、「言うなら1か月前に言ってくれなきゃ困る!すぐ失業保険の手続きをして、なんでもいいから次を早く決めて、早期就職手当もできればもらえるようにしたい!」と言っていた。

【未経験者歓迎】建築内装リノベーション工事での建築施工管理求人[PR]

真面目にやって良いことある?

技術者としては、なんたる怠慢!技術者失格だ!と思ってしまうような人だったが、Aさんを技術者と思わなければ、面白い人だと思うようになった。

ある日、Aさんからこんな質問をされた。

Aさん 「どうして派遣社員の立場で仕事をしてるのか?どこかの社員になれば給料だってボーナスだってもらえるのに!」

私 「色々なゼネコンの良いところを学べるから派遣社員のほうが都合がいい!」

Aさん 「そんなもんですかねぇ。」

Aさんは建築を技術的に学び、経験や知識を蓄積し、それを自分の糧としてスキルアップをしていこうという気持ちはさらさらなく、ただなんとなく建築の世界に身を置いているだけだ。信じられない、というような顔をしていた。

私 「これからどうすんの?」

Aさん 「まぁ、しばらくのんびりして、それでどうするか考える!」

私 「また建築の施工管理の仕事探すの?」

Aさん 「派遣会社に一度も建築の仕事なんて言ってないのに、前職が建築会社にいたから「じゃあ建築関係ですね!」と勝手に決められただけだけど。これから他のゼネコンの仕事に行って、使ってもらえるかなぁ?どう思う?」

私 「う~ん。まぁ、短期間ならなんとかなるんじゃないですか!」

曖昧な返事しかできなかったが、こんな考えの人もいるということだ。

さらにAさんからこんなことも言われた。

次のページたかが派遣の人間の言うこと
12»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る13
こちらも合わせてどうぞ!
2024年問題で建設現場が派遣社員だらけになって施工ミスが増える!?
2024年問題で建設現場が派遣社員だらけになって施工ミスが増える!?
2024年問題への対応策 皆さんこんにちは。エンタです。 2024年問題の残業規制などにおける対応策として派遣社員爆増ですよ(笑)。法面業界どころか、建設業界は今や派遣監督いっぱいいますよね。 派遣監督のイメージどうです...
中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果
中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果
「猫の手」になってくれそうな若手社員を募集 約1年前、稀にみる大型案件の補助要員として、急きょ人材募集を開始することになった。 建設業界で即戦力になり得る人材の雇用は至難の業、それは分かっていた。なので、今回は即戦力とい...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
「真面目にやって良いことある?」 建設現場で出会った派遣技術者から学んだこと 「真面目にやって良いことある?」 建設現場で出会った派遣技術者から学んだこと

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「真面目にやって良いことある?」 建設現場で出会った派遣技術者から学んだこと

コメント(13)

コメントフォームへ
  • - 2024/09/04 20:21

    正解は人それぞれあると思うのですが、前に派遣のセコカンが「今日雨なんで気持ち折れちゃって〜」という理由で休んだ時は、

    仕事ってこのくらいの感覚で臨んでもいい程度のものなのかもな。とある種の刺激を受けた記憶があります。

    返信する 通報する
    • 2024/09/04 20:59

      このくらいの感覚、ある種の刺激
      を知らずによく生きてこれましたね
      そんなんでよく生きてこれたね、みたいなことを、頑張ってると自分を思ってる人は平気で他人を笑う

      通報する
    • 2024/09/04 21:37

      このくらいの感覚、ある種の刺激
      を知らずによく生きてこれましたね
      ↓
      そんなんでよく生きてこれたね、みたいなことを、頑張ってると自分を思ってる人は平気で他人を笑う

      え、何をおっしゃっているんだろう?自問自答?

      通報する
  • - 2024/09/05 9:17

    実際ある程度の年齢になるとこれ以上頑張っても先が見えてしまうからね
    だったら首を切られない程度の仕事をしてプライベートを充実させたほうがQOLは上がる
    しかも派遣なら猶更じゃないかな

    返信する 通報する
  • - 2024/09/05 22:30

    派遣で鮮魚加工技術者として数社で働いて10年近くになる 前職は調理師料理人で
    海外修行 勤務経験がある 包丁歴は40年を超える 今の派遣先は関東の中堅スーパーで親会社は電鉄会社なので安定企業と言える そこの指揮命令者は30歳ほどの中間社員なのだが 高卒入社で社歴は12年ほどだが 鮮魚加工の技術に疎い レベルは古参のパートさんよりもかなり劣る 彼も記事のAさんと同じ事を言っていた

    返信する 通報する
  • - 2024/09/06 20:38

    コメントが削除されましたが、ガイドラインは読んでいます。

    削除するのは良いのですが削除した理由を残してほしいです。

    このコメントはガイドラインの何番に違反したので
    削除されました等が表示された方が良いと思います。

    その他、管理者が不適切と判断したコメントの項目が気になりますが…。

    返信する 通報する
  • - 2024/09/08 21:08

    世の中そんなものですよ
    死に物狂いで生きなければならないわけじゃないんだし

    返信する 通報する
  • - 2024/09/12 12:26

    私の中途入社先に本社勤務をしている年配の某先輩がいた。しかし、その先輩は長年現場を知らず唯一の仕事が本社での積算で測量一つできない無知な類だった。それだけに周りからは不用な人材と扱われていた。しかし、そんな人でもなぜか1級建築資格を2つ共所持していて、実際には会社にとっては置いておく価値があったのかもしれない人だった。試験合格の為に努力はしたのだろうが、50過ぎても1度も現場を持ったことがない。そうゆう努力や勉強はしてこなかったそうだ。自分も多忙の中で現場と資格の勉強両立に努力してきた多くの中の1人として複雑な気持ちだった。

    返信する 通報する
  • - 2024/09/13 23:56

    派遣という事で、言われた事しかやりません!と豪語して定時上がり。
    飲み会は必ず参加して、カニ、ウニ、ネギトロ巻きは注文しまくりで、気に入らない事あると文句。

    返信する 通報する
  • - 2024/09/15 21:57

    現実として、ネット等で施工管理の仕事の募集をバカみたいにしてますが、それだけ人が来ず嫌われて無視されているということですね。
    経験者として申し上げますが、絶対に関わらない方がいいとしか思えないですね。
    施工管理云々以前に建設・建築業界は構造が破綻してます。
    要はどんなに頑張ってもほぼほぼ無駄だとしか思えなかったからです。
    反論する方がいるならして下さい。
    やれるものならしてみろって感じです(笑)
    これ程愚劣で醜い業界は珍しいですね。

    返信する 通報する
    • 2024/09/22 16:54

      施工管理の求人募集を「事務」「管理事務」にして、掲載されてる写真はキレイなオフィス&小綺麗にした若い男女が談笑してるという・・・。とりあえず実態を表さない求人広告で釣れるだけ釣って、押し込めばいいやという派遣会社が多いですね。

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様