施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「土木こそ建設の世界でNo.1」だと思っていた私

  • 技術を知る
詐欺師、ペテン師、建築士 詐欺師、ペテン師、建築士
公開日:2021.04.21
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 7 コメント
  • メールで共有
「土木こそ建設の世界でNo.1」だと思っていた私
目次
  1. 土木出身の私が自衛隊で体験したジレンマ
  2. 「土木はすべての基本」と上司は言うが・・・
  3. 技術者が少ないわりにトラブルが多い、電気や機械
  4. 電気、機械技術者にもっと光を

土木出身の私が自衛隊で体験したジレンマ

私は現在、自衛隊を退職し、建築士として工事監理業務を主体として生計を立てています。もともとは土木、主に港湾土木に携わっていました。なぜなら、海上自衛隊の施設という職域で飯を食ってきたからです。

海上自衛隊には、基地基盤が護衛艦用の港湾施設と航空機の活動拠点となる飛行場の2つがあります。そのため、海上自衛官は基本的に土木の教育を受けることが習わしとなっていました。しかし、土木だけでは当然施設の建設や維持管理はできません。建築、電気、機械の知識技能も必要となるのです。

今回は、土木出身の私が自衛隊で体験したジレンマのお話と、建築・土木技術者に対する提言をさせていただきたいと思います。

【年収700万円以上】 電気・設備施工管理の求人[PR]

「土木はすべての基本」と上司は言うが・・・

海上自衛隊に入隊して施設職域として勤務していた際に、上司から「施設職域というのは土木が基本だ」とよく聞かされていました。

しかし、実際に基地施設の維持管理や新たな施設(港湾施設や弾薬庫等)を建設する際には、当然ながら土木だけの知識では何もすることができません。

当時の私は、土木こそ建設の世界でNo.1だと思っていましたが、実際に施設事故や不具合が出るのは電気、機械、建築の順で多く、土木はそれほどの不具合はありませんでした(土木は規模が大きいので不具合があっては困るのですが)。

職場では、電気や機械を専門とする隊員は技官が主であり、自衛官はほとんどいません。自衛官と異なり文官である彼らは危険を伴うような命令ができませんし、対応できる人工も限られています。

老朽化した施設が増えるほど、建屋や構造物よりも電気、機械のトラブルが立て続けに起こるのはどこの施設も同じだと思います。勤務を重ねるたびに電気、機械、建築の重要性を認識せざるを得ませんでした。

技術者が少ないわりにトラブルが多い、電気や機械

先ほども述べましたが、電気、機械を専門とされる技術者の数は、土木・建築と比較すると非常に少ないと感じます。このことは自衛隊を退職し、民間で勤務する限りでも感じるところです。

人が少ないわりにトラブルが多いので、自然と担当者の負荷は増加します。私個人としては、苦労が多い割には建築・土木の後行程となることから、あまり適切な表現ではないかもしれませんが、ぞんざいに扱われている印象がぬぐえません。

また、電気や機械はあって(動いて)当たり前という認識を施設使用者が持っているため、不具合が生じた際には批判の標的となる傾向が多いようです。

実例としては、某航空部隊において6月下旬に空調機の試運転の際に故障が判明、修理の入札から工事完了まで約2か月の期間を要することがありました。工事の内容は部品の交換だけでしたが、当時は随意契約が認められておらず、経理から一般競争入札しか認められませんでした。

経理としては、空調機の故障に関しては緊急性が認められないことと、旧防衛施設庁談合事件の名残で随意契約を自粛していたことから、私たちの力ではどうすることもできませんでした。指揮官には、修理が遅くなるのは契約上の手続きの問題であると説明をしたものの、批判の矛先は機械担当者に・・・。

指揮官いわく「最も暑い時期に、自分の部下を劣悪な環境に置くことは断じて許容できない。なぜ夏直前に試運転するのか。もっと早く試運転すれば故障も早く直せるだろう。職務怠慢なのではないか。もっと早く修理できるよう経理に言え」と批判は止まりません。

そして、その場で経理部長に電話をかけ始めました。指揮官は先ほどの批判を繰り返し、最後に「早く修理できるよう手続きを進めてくれ。よろしく」と言って電話を切りました。

その後、私と機械担当者は経理部長に呼ばれ、「なんで指揮官にちゃんと説明しないんだ。無理なものは無理と言っておけ」とこっぴどく叱られました。なすすべもなく、うなだれるしかありませんでした。

[PR]土木・建築施工管理の求人【年収700万円以上】

電気、機械技術者にもっと光を

本当は良くないのでしょうが、結局、空調機の件については、懇意にしている工務店にサービスという形で応急処置をしてもらいました。

指揮官は空調が動いていることを確認することもなく、知らない間にほかの書類に紛れている空調機の修理に係る調達要求書に印鑑を押していました。8月に行われた入札結果は、サービスしてくれた工務店が落札しました。私と機械担当者としては、そのことが唯一の救いでした。

それにしても電気、機械担当者というものは、なかなか建設業界の中でも光が当たらない職域だとつくづく思い知らされます。これは民間でも同じであると、私は感じています。建築の図面を渡された時点で、締め切り間近であることを知らされる電気、設備設計に携わる技術者の方は多いのではないかと思います。

建築・土木の設計者が口癖のように言う、「私は電気(機械)については知識がないので・・・」という言葉は、軽々と口にすべきではないと思います。電気、機械技術者は、建築・土木についてよく勉強しています。それは、彼らの設計は建築・土木を知らないとできないからです。

建築・土木技術者は、このことを肝に銘ずるべきではないかと私は思います。少なくとも、建築・土木の設計や施工のしわ寄せを彼らに押し付けないように、基本的な知識を身に着けるべきであると僭越ながら提言させていただきます。

すべてはお客様のために。ご安全に!!

[PR]若手技術者をスピード派遣
  • この記事をシェアする51
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る7
こちらも合わせてどうぞ!
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは? 「建築が遅れると設備が泣く」そんな言葉を聞いたことはありませんか? 私は新人研修の頃に、まるで諺のように教えられた記憶がありますが、実際に経験すると本当にキツイものです。 ...
海上自衛隊なのに道路舗装工事? 元・自衛官が教える「施設」職域の仕事とは?
海上自衛隊なのに道路舗装工事? 元・自衛官が教える「施設」職域の仕事とは?
縁の下の力持ち「海上自衛隊 施設職域」とは? 私は海上自衛官として約15年、「施設」という職種でお仕事をしていました。 以前、施工の神様で特集されていた陸上自衛隊の「施設科」職種とはお仕事の内容がちょっと異なりますので、...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

詐欺師、ペテン師、建築士
詐欺師、ペテン師、建築士
この著者の他の記事を見る
元海上自衛官。約15年間勤務ののち、建設業界に転職。 なんとか苦労して取得した一級建築士免許で細々仕事しております。
「土木こそ建設の世界でNo.1」だと思っていた私 「土木こそ建設の世界でNo.1」だと思っていた私

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「土木こそ建設の世界でNo.1」だと思っていた私

コメント(7)

コメントフォームへ
  • - 2021/04/21 10:14

    その通りだと思います。施工管理技術者は他の基本的な知識は勉強するべきだし、故に電気、土木、建築問わず施工管理技術者もっと給与をあげるべきだと思う。他産業にくらべたら高いかも知れないがとても割に合わない現状を変えたい。

    返信する 通報する
  • - 2021/04/22 16:40

    「土木は全ての基本」 はその通りだと思います。しかしながらNo1と言う認識は私にはないです。この記事では違う職種を比べて優劣を付けようとしているように思えてしまいます。土木や建築の遅れで電気や設備の職人さんに迷惑が掛かってるのはよく見るので心苦しいです。土木工事をしてる中で建築工事や設備工事に出来る限り配慮し施工するようにはしてますが発注元の監督さんにその認識がない人が多い印象を受けます。そこ施工しちゃうと○○さん達困りませんか?と思う事があってもいいからやって下さいと言われる事が多々あります。逆に重機も車も入らない状態で工事をする事もあります。あの作業する前に入らせてくれれば楽に終わるのに・・・これも多いですね。誰がとかではなくみんなでスキルを上げて行かなきゃなりませんね。

    返信する 通報する
  • - 2021/04/22 18:31

    私は建築の者ですが、土木は本当にあれな人でも利益が出てしまう、って思います。
    物によっては設置費用が建築の4倍、建築、土木どっちともとれる工事で見積もり出すと土木の方は何でこんなに高いんだ?!ってお客さんに言われたり。
    何で建築って土木よりやっすい金額何でしょうか?
    機械設備工事、電気設備工事単独発注の工事と比較しても、建築は一番利益が出にくいと聞きます。

    ・・・少なくとも建築ってのは建設業で一番利益が出づらいもんだと思います。
    それを土木並みに利幅出そうとすると欠陥工事、ふっかけ見積もり等が必須と思います

    返信する 通報する
    • 2021/04/22 19:16

      型枠単価とか建築は安いですよね。土木が高いのか建築が安いのか。適正価格とは?と思います。

      通報する
  • - 2021/04/28 12:37

    型枠について言えば、土木は打ちっぱなしが多いため、型枠の転用回数が少ない。建築は、型枠を何回も使い回すから、単価は必然と土木が高くなる。

    返信する 通報する
    • 2021/04/29 21:50

      転用回数では説明出来ないほど安いイメージあります。

      通報する
    • 2021/05/04 21:30

      建築工事の型枠の形状知ってますか?
      木造住宅は置いといて、RC造、S造の基礎を見るだけでも、型枠はどれだけ転用できますか?
      そして型枠は、特にも防潮堤なんかがいい例ですが、凄く単純な形状が土木には多い。
      基本断面決めたらそれを数十メートル、とかやれば面積求められるけど、建築は基本的には一切そんな現場が存在しない。

      ごちゃごちゃ何を言おうが、同じ会社で同じ工事を見積もりすれば、建築部門より土木部門が高くなる。
      建築工事の経験がちゃんとあれば、基礎工事の型枠面積が現場合わせ、って例があることも理解できるはず(F1とFG1の連結部etc

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様