施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気”

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
富福 真人
公開日:2022.02.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 18 コメント
  • メールで共有
横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気”
目次
  1. 下請け業者の一斉入れ替え
  2. 施工者不足で横柄になる下請け
  3. ある日、会社が強気の姿勢に
  4. 会社が生き残るために必要な選択

下請け業者の一斉入れ替え

初めて建設現場に足を踏み入れた日のことを、最近よく思い出す。

私が入社した会社の現場は、サングラスをしたガラの悪い人たちが威圧的な態度で仕事をしている、そんな現場だった。まあ当時で言えば、それが建設会社のカラーだと言われていた部分もあった。

しかし、ここ数年で、会社の建設現場は格段に雰囲気が良くなってきている。理由は、会社が一斉に下請け業者の入れ替えを行ったからだ。

今回は、当社がそんな思い切った決断に至った経緯をお話ししよう。

施工者不足で横柄になる下請け

私の会社の工事現場では、現場監督と職人が常に対立していた。

現場監督の仕事上、安全に対して口うるさくなってしまうことと、発注者の細かい指示を職人に伝えると煙たがられるといった理由から、どうしても職人が現場監督を毛嫌いしていた。

その嫌われっぷりは凄まじく、現場資材などの片付けも行わずに帰宅してしまうなど、明らかに業務にも手抜きが発生していた。

それを指摘しようもんなら、現場監督の粗探しが始まり、「監督の段取りが悪いから」などと理由をつけて、職人たちは業務をまともに行おうとしなかった。

当時の現場環境は、それはもう最悪だった…。

その当時は施工会社が本当に少なく、特に地方では工事があっても施工者がいない状況が続いていた。

そういった背景から、元請けの現場監督たちは、行儀の悪い下請け業者だったとしてもグッとこらえて言うことを聞かなくては工事が進まない、という状況だった。

それゆえ、横柄な下請け業者の存在が社内でも問題視されていた。

次のページ会社が強気の姿勢に出る

12»
  • この記事をシェアする101
  • この記事をツイートする9
この記事のコメントを見る18
こちらも合わせてどうぞ!
職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
職人と揉めると「じゃあ、お前がやってみろ!」と現場監督は言われがち
お前がやってみろ!問題 よく職人が揉めた時に言う一言があります。 「じゃあ、お前がやってみろ!それができるか!!?」 私も昔よく言われました。監督の立場からすると、だって図面にそう書いてるんだもん!です(笑)。 とは言っ...
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
入社1年目の部下の嘆き。現場で教わったのは、「見て覚えろ精神のみ」
入社1年目の部下が漏らした本音 最近、私にも部下という存在ができた。年が近いこともあり、部下の愚痴を聞くこともしばしば。 部下といっても、入ってまだ1年目の新入社員。なかなか若い人材が入らないこの業界にとっては、非常に貴...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気” 横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気”

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気”
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 横柄な下請け業者を一掃。建設業で生き残るための”仕事を断る勇気”

コメント(18)

コメントフォームへ
  • - 2022/02/09 2:17

    奴隷のようにサブコンに当たり散らす
    スーパーは本当にどうかと思う。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/09 2:25

    確かに❗スーパーゼネコン下らない。お粗末土木工事にて、あり得ない事故起こしてますね。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/09 8:07

    いつの話やねん❗

    返信する 通報する
  • - 2022/02/09 8:31

    人口が少ない地域ほど、記事のような現実がある。
    少ない仕事を分け合う「持ちつ持たれつつ」の環境が悪い方向へ向かっている例だと思う。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/09 12:31

    横柄な下請け?どの世界線の話なの?

    返信する 通報する
  • - 2022/02/10 0:55

    この記事にあるような横柄な下請よりもむしろ逆の糞虫みたいな元請ゼネコンの方がずーっと多いと思うけど🤔

    返信する 通報する
    • 2022/02/12 19:52

      間違いない

      通報する
  • - 2022/02/10 5:44

    横柄なのは元請けのスーパゼネコンもでしょ?自分の怠慢を納入業者のせいにし過ぎ。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/10 8:18

    好きなところを使えばいいし、好きなところから仕事もらえばいいのでは?色んな事情があるのだから当事者が決めればいいことで、それに対して外野が騒ぐことは無いし、当事者が文句言えることでもない。
    嫌なら切ればいいし、嫌なら他からもらえばいい。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/10 21:23

    某中堅ゼネコンの若い土木監督が下請けに舐められてたなぁ。猛暑期は休憩ごとに下請け作業者の飲み物買いに行かされてて、かなり出費してるようだった。
    下請け選定なんて会社の上が決めてる。イチ現場代理人にだって入れ替え権限与えてくれなきゃ支障大でしょ!
    実際、現場所長や監督を殴りたい職人作業員多いんだから。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/10 21:48

    元請け側だけど、下請けとは呼ばずに協力会社って呼んでるし、作業員に対しても良好な関係を築けるように言葉遣いとか心がけてる。それでもたまーに明らかに横柄な、やってやってんだぞって態度の作業員もいるし、そういう時は一次に連絡して現場入場させないようにしてる。

    返信する 通報する
  • - 2022/02/11 4:43

    結論はわかるが過程の話が寒すぎる。熱意がなく金もこぎって段取りが悪い現場監督や会社はなめられて当然。切る切らないの話の前にそこは見つめ直したのかな、してないだろうな

    返信する 通報する
  • - 2022/02/12 19:56

    下請け叩くだけ叩いて、偉そう、舐めるな?段取り?工程?丸投げがほとんどやろ

    返信する 通報する
  • - 2022/02/13 18:21

    今の現場
    ある県の公共工事

    コロナでホテルはあるがご飯は一切ついてない。
    日当はいつもの仕事と余り変わらない。経費を説明しても元請けが多重だから難しいと。
    設計労務単価は8年くらい連続で上がり、累計50%くらい上がってないとおかしんだが。

    毎日コンビニ弁当。
    電子レンジ、ポットのコーヒー、コップまで職人が段取り、監督はお客さんで好きなのをつくってもらう。

    どうしても来てくれと言うたのは誰かな?人を探してと言われても工事開始も二週間遅れて始まって。
    建退共も張り紙してるから聞いてみたら「ないない。」
    本来の意味知ってますか?
    予算に入ってますよね? 
    買ったはずの証紙は??
    ネットで売ってるのはどうしてかな?

    KY用紙を見ると知らない人の名前ばかり。

    これが公共工事の実態。
    予算が嵩む理由の一つ。

    若手が入らない理由。

    返信する 通報する
    • 2022/02/15 12:57

      背景が全くわからない愚痴をこういう場で言うもんじゃない。
      釣りならよそでやれ。

      通報する
  • - 2022/03/05 14:00

    元請側も下請側も同じようにすれば良い。両方から横柄な会社が無くなるのが一番。今なら下請け側の方が選べる立場なのでは?

    返信する 通報する
  • - 2022/12/28 20:37

    いやw発注者が一番でしょw
    担当者が伝書鳩だと工期も遅れて予算も合わないし余計な資料作らされるしw
    横柄だしw(特に行政建築)
    国交省に一言申し上げたい!
    新人教育に現場を使うのならw
    それも予算に計上して良いんですね!
    資料が欲しいのなら予め欲しい物を明確にしてください!(後のせサクサクはうどんと蕎麦)
    建築業界は曖昧な事が多すぎるので国交省のホームページにこれでもかと言うぐらいの資料を載せてくださいw
    国交省の担当者が分からない事を施工者に調べさすのはやめてくださいw
    後DXを推進するのは良いですがペンタブレットで手書きするのをやめてくださいw
    達筆監督者の字が読めないんですw
    テキストで打ち込んでくださいw
    PDFの画質が悪いと言いますが、別の監督者が再圧縮して画質落としてますよねw
    JWCADで漫画図面書く設計会社を使わないで下さいw
    DXを推進するのなら3次元のデータと世界で一番使われているDXFの国交省で規定されているレイヤー構造のデータをくださいw

    返信する 通報する
  • - 2024/10/15 23:38

    元請をなめる人って、精神年齢15歳以下のガキが多い。年齢問わずに、自分の位を考えないでガーガー言うガチョウは、さっさと沙汰されるか元請の監督の足の裏を舐めて土下座して「もう一度チャンスを下さい」って、泣いてればいいよ。
    わたしにそういう態度してた人の9割は徹底的にぶっ潰して再起不可にした上で、家族も就職に困るぐらいになりました。怖くて外にも出れないぐらい陥れました。被害者として、すっきりしました。人を見た目でバカにしてたら、末代の恥になるわけですよ。職人は、所詮は作業員。元請のさらに上に噛み付くとか、身の程知らずのカスが多い。
    施工管理、孫請けにバカにされたら元請の権限を使い、2度と歯向かえないように牙を全て抜け。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様