施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社

  • キャリアを考える
タレカツ
公開日:2022.06.28
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 6 コメント
  • メールで共有
「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社

「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社

目次
  1. 使いものにならない中途社員
  2. いくら人手不足といっても…
  3. 辞めたい人をなぜ引き止め続けるのか
  4. 別の会社で即戦力になれる可能性もある

使いものにならない中途社員

以前、知人からこんな話を聞いた。

知人の勤務している会社に、中途社員が1名入社してきたそうだ。人手不足だったこともあり、会社は歓迎ムード全開でその社員を迎え入れた。

ところが、この中途社員が“なかなか使いものにならない人”だそうで…。

基本的なことはある程度知っているものの、求めている水準で仕事ができないらしく、それなら新卒のほうがマシという声まであがっているそうだ。

当人も「自分は仕事ができない」「役に立っていない」という自覚があるようで、退職の意思を会社に伝えているのだが、なぜか上司が引き止め続けているらしい…。

[PR]転職に成功する施工管理技士と失敗する施工管理技士

いくら人手不足といっても…

確かに、建設業界はここ何年も人手不足だ。建設会社や建設コンサルタント、発注者、メーカー等、建設業に関わる会社の多くで人手が足りず、「ずっと求人募集をし続けている」なんて会社も少なくないだろう。

かといって、どんな人でも良いから入社して欲しいのだろうか?仕事ができないとわかっていても、長く働き続けて欲しいのだろうか?

仕事ができない人、使えない人、勤怠がだらしない人など、誰でも良いから雇いたい、というわけではないはずだ。猫の手も借りたいという状態であっても、「使いものにならん」となる人は、できるだけ早めに雇止めしたいところではないだろうか。

辞めたい人をなぜ引き止め続けるのか

知人がこうこぼしていた。

「仕事ができないとわかっている人を、なぜ雇用し続けようとするのだろうか。当人が会社に残りたいという意思表示をしているのならまだしも、辞めたいということを伝えている。なのに、なんで引き止めるのだろうか?」

私も、答えというか考えは思い浮かばなかった。当人が辞めたいといっているのになぜ引き止め続けるのか…。さらに、知人は続けてこう言った。

「たぶん、人が辞めると上司の査定に響くんだろう。たとえば、上からお叱りを受けるとか、ボーナスが減らされるとか、何かしらの減点要素があるのかも。だから、仕事ができるとかできないとかじゃなくて、上司個人の都合で引き止めているのかもしれない。」

真意はわからないが、もし本当に上司が自分のエゴのためにやっていることならば、身勝手に他人の人生を振り回しているようなものだ。

別の会社で即戦力になれる可能性もある

『自分は役に立っていない。この会社でできることはない。だから退職して別の道を探る』という考えは、全く悪いことではないと思う。かつ、それを本人も周りも認めているのなら、退職の申し出を受け入れてあげるほうがお互いに不幸にならずに済むだろう。

それを上司や会社の都合だけで引き止め続けるのは、良いことはない。業務が停滞して前に進まなくなるし、場合によっては求められている期限に間に合わなくなったり、求められていることとは違うことをしてしまうこともあり得る。誰にとっても良い結末は待っていない。

仮に、今の会社では役に立っていなかったとしても、別の会社ではとてつもなく大きな戦力になる可能性だって多いにある。

なぜ、仕事ができないとわかっている人を雇い続けるのだろうか。何度考えても理解不能である。その中途社員の気持ちや、一緒に働く社員たちの苦労も考えて欲しいところだ。

皆さんの会社ではこういったことはないだろうか?

「実は転職を考えている…」気軽にご相談ください【施工管理求人ナビ】

  • この記事をシェアする60
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る6
こちらも合わせてどうぞ!
32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】
32歳、一級土木施工管理技士の年収と生活水準を大暴露【ノンフィクション】
現役現場監督の年収をぶっちゃける 建設業界の人間ならば、一度はこう疑問に思ったことはないだろうか。 現場監督は本当に年収が高いのか?と。 人様の給料なんて気軽に聞けないし、同年代の同業種がいくら稼いでいるのか、自分は周り...
52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由
52歳で1級⼟⽊施⼯管理技⼠のおじさんが転職できない理由
転職したい。でも、できない。 52歳の私は、1級土木施工管理技士の資格を取得していて、現在も小さな建設会社に在職中の身であります。 あまり大きな声では言えませんが、転職は何回か経験しています。そして今も、転職のことは時間...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

タレカツ
この著者の他の記事を見る
大手建設会社に勤務する30代の建設技術者。 工事費1000億円超の現場で、計画・設計等を担当しています。
「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社 「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「仕事を辞めたい…」退職意思を伝えているのに引き止めてくる建設会社

コメント(6)

コメントフォームへ
  • - 2022/06/28 21:18

    忖度無しでコメントさせていただきます!
    正社員の40代の施工管理技士の方はしっかり賃金や報酬交渉してくれる派遣会社や業務委託交渉力してくれるコンサルタントと契約しましょう!
    自分は異業種から建設事務派遣に流て来たものですが、正社員の施工管理技士の扱いは酷すぎると思います…。
    適当な契約をして予算が足りない…。
    上司がよく確認もせず判子押したりした付けが回ってませんか?
    特記書に書いてある?
    特記書買ってもらえないしw
    特記書売ってる団体が何者か気になるわぁw
    なんかもうねぇw色々やめませんか?
    見積もりの時点で特記書やらを忖度資金で自動で見積もりしてくれる天下り見積もり会社作っちゃえば?
    建築業界はなんかしがらみが多いですよね?
    相変わらず政治家の後援会のハガキがw
    予算が合わなかったら断る!
    コンプライアンスを守る!
    私見ですが他の業種も人で不足だけど建築業界は
    もう一回すっ転ばないと変わらないと思いました
    (自分はこのコメントを書いて利益を一切得ていませんw施工管理技士でもありませんwもぅね…。この業界酷すぎて普通にやってても気絶しそうです。)

    返信する 通報する
    • 2022/06/30 10:26

      地元中小企業の施工管理ですが、正直派遣の管理者なんて要らないですよ。
      現場で担当者でしか使えないから。大手みたいな大型物件なら担当者はいくらでも必要かもしれませんが。

      通報する
    • 2022/07/13 8:23

      わたしは派遣の施工管理で、高いだけで散々な目にあっているので頼まないですね。わたしの場合の話しですが。
      上の方の言う通り大手なら需要あるかもですが、現場終われば終わりだし、決まってもどこに飛ばされるか分からないので、本気で勧めるならそういうデメリット部分も言った方が良いと思います。

      通報する
  • - 2022/06/29 0:00

    人手不足❓ならもう会社潰したら❓
    役に立たない❓人を雇うのを辞めたら❓
    そんな事したら社員や自分が路頭に迷う❓
    そんなの知った事か
    どんどんコロナ感染して会社どんどん潰れてしまえ❗️
    きちんとした経営できないなら辞めてしまえ❗️

    返信する 通報する
  • - 2022/07/24 16:09

    コメントに番号がついてない方は施工の神様のライターの方か管理者ですか?非常に気になりますw
    ちなみに自分はコメント1を書いたものです。
    派遣施工管理技士がいらないとか使えないと思う方は使わないのが正解でしょうw
    ただ自分の周りを見ている限り中小企業は高くても使うしかない状況になっているのは間違いないと私見で感じていますよw
    スーパーゼネコンと言われる会社は黙っていても人材が集中しますからねw
    ここで忌憚のない意見を言わせていただくと中小企業は頭の良い事務員を正社員で繋ぐことをおすすめします。(30万ぐらい払えば派遣から正社員に起用できますよ!その後待遇が悪いと2秒で辞めますよw)

    返信する 通報する
  • - 2022/08/05 6:40

    あの~ここの意見を見ているといかにも「派遣が使えない」みたいな意見があるけど。
    派遣社員のトップクラスって、まず有資格者(最低、監理技術者は持ってます)だし、下手なゼネコンの社員よりも仕事をするから。個人的にはゼネコンのポンコツ要らない、業者を紹介してくれたら勝手にこっちで現場を纏めるよ、って言うね。
    まあ、ここでグタグタ言っている連中の会社には派遣は行かないよ。行ったとして、適当にやり過ごしてサヨナラ~?ですか。だってそれだけの価値しかない会社だから。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様