第一印象からチョー無愛想
これは、当時28歳の私が初めて現場所長を務めた現場で出会った、とんでもない発注者の話だ。
現場が落札され、上司と一緒に担当者へ挨拶に向かった日のこと。市役所に着くと担当部署の課長と担当者が出迎えてくれた。名刺交換を終え、少し現場の打合せを行ったのだが、その時にある違和感を覚えた。
先方の態度がどうも私に対してだけオカシイ。
上司に対しては、相槌をしながら愛想よく話しているのだが、私が話し出すと態度が一変。相槌はなし、黙って資料を見つめるだけ。異様な雰囲気のまま、挨拶訪問は終了した。
工事が始まり、さらに関係が悪化
工事が始まると、私への態度がさらに酷くなった。
まず、現場の立会の電話をした時には、「忙しいのでまた予定を見て折り返す」と言われ、連絡が2~3日途絶え、再度私から連絡をすると、ものすごく嫌そうに「明日行きますので」と一言で電話を切られる始末。
別の日には、予定があって現場に入るのが少し遅くなっただけで、「もっと早く現場にいってくれないと私たちも業務がありますので」と嫌味を言われることもあった。
心の中ではかなり怒りが募っていたが、会社の立場上、我慢して工事を進めていった。
許せない事件が発生
そんなある日、現場で図面との不一致が発生し、発注者の確認をしなければ工事が進まないという事態に陥った。嫌々ながら発注者に連絡を取り、現場を確認してほしいという思いと、指示が欲しいという連絡をした。
すると、「協議書は作っていますか?順番が逆ではないですかね?」と言われた。「協議書は作成しますが、私も経験が浅いので、まず現地で打ち合わせをして協議する内容を相談したいです」と返答した。
結局、不機嫌そうに電話を切られ、1時間後に発注者が現場に到着。
私を見るなり、「こんなことも分からないんですか?」と捨て台詞を吐かれ、それまで我慢していた私も限界に達し、こんな強気な反論をしてしまった。
本来は発注者(施主)、設計者、施工者は対等のはずなのだが世の中勘違いしてる人が少なからずいますね。
作業着脱げば納税者なんやけん、ぺこぺこする必要ない。そんな態度とるけん勘違い公僕が増えるったい。俺の街じゃ、公僕にぺこぺこするやつやらおらんバイ。
田舎臭がすごいwwwwww
録音してyoutubeに流そう
まあ建設業界ってまともな人なんかいないしね。