長年施工管理をしていると、いろんな人に出会う。良い出会いもあれば、もちろん最悪な出会いもある。
それぞれの価値観があって当然なのだが、今回は私が出会った中で、どうしようもなく腹が立った人たちを、少し面白おかしく話していけたらと思う。
髪型を最優先するやつ
年齢が若く、オシャレを気にする年頃なのもわかるが、限度を超えてくるやつがいた。
毎日ヘルメットを被って作業するわけだが、この若造は、20分に1回はヘルメットを取り、自分の姿が見える場所まで移動し、髪型を整えていた。それも、どんなに現場が忙しかったり、急いでいる時もだ。
極めつきは、朝礼のラジオ体操中、動作が終わるたび、現場ハウスのガラスに映った自分を見ながら、いちいち髪型を整えていたことだ。
ここまでされると少し面白くもなってくるが、男なら前髪よりももっと仕事に集中しろよ!と腹が立ったことを覚えている。
完全傍観者になるやつ
私の後輩で、頼んだ仕事以外は一切やらないやつがいた。
例えば、工事看板を設置するから写真を撮ってくれと言うと、工事看板を設置する間は全く手伝わず、「僕の仕事は写真撮影ですよね?早く看板つけてくれます?」といった態度で傍観しているのだ。
役割分担は大事だが、はっきりと仕事を線引きされるとキツイ。周りを見て、助けを必要としている人がいたら、自ら率先して手伝ったりしてほしいものだ。
この業界に頑固が多い傾向なのは同意するが、職人も技術者も全員がブロック経験ゼロなのに受注する暴挙に恐れを覚えるのだが。品質大丈夫?
慢性的に不足する人手によってブロック積以外の工種でも同様な現象が起きています。
仕事に対してこだわりがない人間が施工するものは出来栄えや品質の低下は否めません。
いつになったら業界は人が財産だと再認識できるのか…
新人の言うとおりに下請けがやると
上手くいく→自分の評価下がる。
上手く行かない→自分らの責任かつ新人と気まずくなる。今後やりにくい。
頑固というか、当然の選択ですね。自分等にとって得というか安全な方向で進めたまでですね(笑)
頑固になったのは、その方が特になるからですもんね。
^_^
建設業界だろうがなかろうが頑固者はどこにでもいる。
私は足場鳶として働いて20年になるが色々な現場で色々な職種の人たちと出会い話をしてきました。
確かに記事の様な事もあるが、逆にその案いいじゃんって受け入れてくれる人たちも沢山いる。
この記事を読んで建設業界で働きたいと思えないし笑えない
どの業界もいい事も悪い事もあるわけで
こういう記事はやめてほしい。
誰も特しない
本当に今、若い人たちが少ないこの業界、若い人たちが建設業もいいじゃんって思える記事を書いてほしいですね。
ブロックを積んでから胴コンの方が、積みやすいしコン打設しやすい!
てか、お題か大袈裟!
私見ですが、頭の固いのは旧態以前の仕様書でやらせてるお役所の方では?時代に合わない事はやめて、効率と簡略化を目指して!
ブロック積したことないやつにブロック積させてるのがヤバイ(笑)
国がIOTだICTだと全力推進してるけど、浸透するのはまだまだ先かもね・・・。
確かに3D測量とかドローンとかはやり始めてるけど、最初と最後にとりあえず試してみましたって感覚だからなぁ。。。
恐れなか
今どきは、なんちゃって作業員ばっか。
今日来た作業員は、昨日までスナックのマスターしてましただって。
しかし、そこらの交通誘導員より、礼節正しく場内で作業車誘導してた。
まいりました