平気で他人を売るやつ
後輩に責任転嫁するような、平気で他人を売る現場所長級の人間は意外と多い。私は何度もそんな状況を目の当たりにしてきた。
一番タチが悪いのは、その後輩自身も責任転嫁されたことすら知らないというパターンだ。実際、現場でこんなことがあった。
現場所長が構造物の墨出しを非常に細かく指示し、後輩はその通りに墨出しを行った。
生コン打設当日、墨出しの位置が10cm違っていることを職人が気づき、現場所長に指摘すると、あろうことか、その所長は「アイツ(後輩)が間違えやがった」と職人たちの前で平気で責任転嫁したのだ。
墨出しを行った後輩はというと、供試体の試験を行うために現場を離れていた。知らない間に、上司にミスをなすりつけられたということだ。最低な所長だ。
勝手にチラシを捨てるやつ
これも実際にあったのだが、土木工事では、よく工事挨拶としてチラシのポスティングを行う。
ある日、後輩にチラシ配りを頼んだことがあった。枚数にして約2000枚。1日で終われば良いほうだと思っていたのだが、まさかの半日で後輩が帰ってきた。
配り終えたのか確認すると、「ポスティングは問題なく済んだ」と返事が返ってきた。あまりにも早すぎると感じたので少し疑ったが、頑張ってポスティングをしてくれたのかなと自分を納得させることにした。
帰り際、ゴミ箱のゴミを現場の廃棄用ゴミ箱に捨てようとしたところ、底のほうに見覚えのある紙がチラッと見えた。「まさか…!?」と思い、引っ張り出してみると、そこには1000枚くらいのチラシが捨てられていた。
配ったと嘘をついて、半分くらいのチラシを廃棄用ゴミ箱に捨てていたのだ。その時は、怒りのあまり少し震えた。
――このように、本気で腹が立った経験は山ほどある。建設業界で働いている人であれば、1つくらいは体験したことがある(共感できる)内容があったのではないだろうか。
この業界に頑固が多い傾向なのは同意するが、職人も技術者も全員がブロック経験ゼロなのに受注する暴挙に恐れを覚えるのだが。品質大丈夫?
慢性的に不足する人手によってブロック積以外の工種でも同様な現象が起きています。
仕事に対してこだわりがない人間が施工するものは出来栄えや品質の低下は否めません。
いつになったら業界は人が財産だと再認識できるのか…
新人の言うとおりに下請けがやると
上手くいく→自分の評価下がる。
上手く行かない→自分らの責任かつ新人と気まずくなる。今後やりにくい。
頑固というか、当然の選択ですね。自分等にとって得というか安全な方向で進めたまでですね(笑)
頑固になったのは、その方が特になるからですもんね。
^_^
建設業界だろうがなかろうが頑固者はどこにでもいる。
私は足場鳶として働いて20年になるが色々な現場で色々な職種の人たちと出会い話をしてきました。
確かに記事の様な事もあるが、逆にその案いいじゃんって受け入れてくれる人たちも沢山いる。
この記事を読んで建設業界で働きたいと思えないし笑えない
どの業界もいい事も悪い事もあるわけで
こういう記事はやめてほしい。
誰も特しない
本当に今、若い人たちが少ないこの業界、若い人たちが建設業もいいじゃんって思える記事を書いてほしいですね。
ブロックを積んでから胴コンの方が、積みやすいしコン打設しやすい!
てか、お題か大袈裟!
私見ですが、頭の固いのは旧態以前の仕様書でやらせてるお役所の方では?時代に合わない事はやめて、効率と簡略化を目指して!
ブロック積したことないやつにブロック積させてるのがヤバイ(笑)
国がIOTだICTだと全力推進してるけど、浸透するのはまだまだ先かもね・・・。
確かに3D測量とかドローンとかはやり始めてるけど、最初と最後にとりあえず試してみましたって感覚だからなぁ。。。
恐れなか
今どきは、なんちゃって作業員ばっか。
今日来た作業員は、昨日までスナックのマスターしてましただって。
しかし、そこらの交通誘導員より、礼節正しく場内で作業車誘導してた。
まいりました