YKK AP株式会社(東京都千代田区)はこのほど、都内で「記者懇談会」を開催した。その席上、魚津彰代表取締役社長は、「昨年までは副社長海外担当でその担当範囲で会社の業績に貢献してきた。社長就任後はすべての領域で、精通しなければならない。様々な課題が生じた際、会長からも助言を頂くほか、各役員と相談するなど全員で会社を運営している」と集団運営のあり方について述べた。
また、「最近では次期リーダーと車座で集会を開き、なるべく若手・中堅の意見を聞くようにつとめている。そこで学んだことは2つある。働きやすい環境をつくるには早急に取り組まなければならないことだ。2番目には毎年の投資計画では、新商品を発売する際の投資は受け入れられるが施設の保全や老朽対策について予算がないといわれて若手の意見が通らない。そこで予算編成については私も積極的に入り、やらなければならないことは計画外でも実施する必要があると考える」と若手・中堅との意見登用や働きやすい環境整備のための現状を解説した。その後、魚津社長は方針説明に移った。その内容をリポートする。
2023年度の売上高は5449億円を推定

プレスの質問に積極的に答える魚津社長(左から2番目)
2023年度の業績見通しでは、国内の売上高は2022年度実績に続いて5000億円を超え、5449億円(計画比99%・前年比107%)と推定。海外売上高も計画比103%・前年比104%に達する見込みだ。営業利益は国内が前年比で83億円増加、海外の8億円などと合わせると98億円増の276億円を見込む。

YKK AP / 出典:YKK AP 記者懇談会資料
魚津社長はこの好調な業績を受けて、「この2年間で二度にわたる住宅の価格改定を行い、その効果がこの4月から出てきた。さらに3省(国土交通省・経済産業省・環境省)の補助金事業が後押しとなり、この数字が出た。これまで堀社長(現会長)時代に進めてきた持続的成長により、増収増益も単年でいえば達成する見込みだ」と胸を張る。