建設会社の経営者なのになぜ、二級建築士資格を取ったのか
「受かりました」。2023年の年の瀬、このメッセージが届いた。最初は「なんだ」と思ったが、メッセージ主を確認して合点がいった。過去に何度も取材した宮崎にある内山建設の内山雅仁社長だったからだ。
取材時に「試験に合格したら、是非連絡してくださいね」と伝えていたから、律儀に連絡をしてくれたというわけだ。いかにも真面目な内山社長らしい対応だ。
内山社長は、経営者でありながら、いわゆる資格マニアと言っても過言でないほど、土木建築の技術系のさまざまな資格を保有している。主な保有資格としては、土木、建築、管工事、造園のそれぞれ1級施工管理技士、1級舗装施工管理技術者、技術士(建設部門、総合技術監理部門)、宅地建物取引士がある。
そんな内山さんに前回お会いしたとき、「今は二級建築士に挑戦している」と言っていた。「受かりました」とは、二級建築士試験に受かったのだろうと合点したわけだ。
そんなメッセージを送ってくるということは、記事にして良いということだろうと勝手に解釈した。これまでに取った資格の話や試験勉強の苦労話、個人的にも気になる次に挑戦したい資格の話などをまとめれば、記事になるだろうという算段を立てた。
ということで、内山さんにその辺のお話を聞いてみた。
筆記も製図も3回目の挑戦だった

内山さんに届いた令和5年二級建築士試験合格通知書
――二級建築士合格おめでとうございます。
内山さん ありがとうございます。
――以前のお話だと、製図に苦労しているということでしたが、その後製図を頑張ったということでしょうか?
内山さん 筆記と製図の2つの試験があるのですが、実は、筆記も3回挑戦しているんですよ。一発ではないんです。筆記に合格したら、製図に3回まで筆記なしで挑戦できるのですが、3回目のラストチャンスで合格することができました。
会社経営のかたわら、建築士試験とマラソンの練習に励む
――勉強時間はどのように確保しましたか?
内山さん 専門学校に通ったのですが、平日は仕事終わりに週に1日3時間程度、日曜日は終日という感じで通っていました。あとは出勤前の時間を活用しましたね。製図は、枚数描かないと慣れないので、朝4時に起きて、毎日1時間ほどひたすら描いていました。
ただ、私は走るのが趣味で、マラソンで目指しているタイムがあったんです。これは翌年に繰り延べしたくなかったので、勉強しつつ、マラソンの練習の時間も確保していました。つまり、二兎を追ったわけです(笑)。
――スゴいとしか言えません(笑)。
内山さん 走る時間だけは、どうしても確保したかったんです(笑)。
――いや~、充実した人生ですね。
内山さん 会社経営と建築士試験とマラソンなので、三兎ですね(笑)。ただ、体調を維持するためにも睡眠時間は削りたくなかったので、5~6時間は寝るようにしました。本業の土木建築が堅調だったので、助かりました。もし、本業に問題があった場合は、試験もマラソンもあきらめただろうと思います。