今年で三度目を迎える「土木の日SNSアクション」とは?
11月18日は「土木の日」です。土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が1879年11月18日であることに由来します。
この「土木の日」に合わせ、今年も「土木を憧れの職業No.1へ」というキャッチコピーのもと、「土木の日SNSアクション 2025」が開催されます。
このアクションは、土木の認知度向上と土木業界全体を応援することを目的に、11月18日(火)の午前11時18分をめがけて、SNS(X、Instagram)で共通ハッシュタグをつけて一斉投稿を行うプロジェクトで、今年で三度目を迎えます。
昨年は4,000件以上の投稿が集まり、大きな盛り上がりを見せました。…が、「はま寿司」のキャンペーンが立ちはだかり、Xのトレンドでは惜しくも2位。
主催する「teamどぼイチ」は、今年こそトレンド1位を獲得すべく意気込んでおり、代表のデミー博士は「土木は人々の生活を支えるだけでなく、未来を創造する力でもあります。この日、同じ瞬間に喜びを分かち合い、日本全国を “土木土木(ドキドキ)” でつなぐ瞬間を共に体験しましょう」と、アクションへの思いを語っています。
デミー博士のプロフィール
参加方法は『#土木の日2025』を付けてSNSに投稿するだけ!
改めてアクションへの参加方法を説明すると、
- 共通ハッシュタグ『#土木の日2025』をつける
- 土木への想い、関連する写真やイラスト、動画を11月18日(月)の午前11時18分に投稿する
だけ(写真やイラストなどは可能なら。何よりも土木への想いが大切)。投稿時間は午前11時18分がベストですが、11月18日中に投稿できればいつでもok。また、投稿するSNSはXかInstagram。
投稿に当たっては、デザインシート(作・信吉(しんきち)さん)が用意されているので、土木への思いや感謝を記して投稿することもできます(デザインシートのデータのダウンロードはこちら)。写真撮影のポイントは、「ダムレディ」ことダム愛好家の町田奈桜さんが作成した特設ページから確認してください。そして、みんなの投稿もシェアやリポストをして盛り上げましょう!
さらに、今年も「投稿コンテスト」が同時開催されます! 「#土木の日2025」を付けた投稿の中から、とくに土木LOVEが伝わる素敵な投稿には賞品が贈られます。
※投稿コンテストの概要はこちら
昨年の入賞作品はこちら!皆さまの投稿の参考に!
三度目の正直で今年こそトレンド1位となれるのか…はたまた新たな壁が立ちはだかるのか…
2025年11月18日 11時18分。土木の力を全国に届けましょう!!






