墨出し(墨だし、すみだし)

墨出しとは、部材表面に基準になる通り心を示すことで墨壺などにより印すること/親墨を出すことである。親墨には陸隅(レベル)と地墨(通り芯/柱芯)があり、その親墨に従い柱/壁/階段などの小墨を出すものである。

特に仕上げ工事の時期になると、親墨を基準にして各部所に仕上墨を出すものであるが、逃げ墨は実際の位置より適切な寸法を逃げるものとされる(例;壁面の仕上げより100_逃げ、天井面の仕上がり100_下りなど)。

墨出しに際し特定の資格は不要であるが、精度が求められる作業とされる。ちなみに図面の把握/測量機器の操作なども墨出しに求められる技術とされる。

話題の記事

【NIPPOドボジョシリーズ#1】現場がわかっていないと「仕事で戦えない」

カテゴリ
モバイルバージョンを終了