コンクリート締固めとは、コンクリート打設中に行う、隅々までコンクリートを行き渡らせるための締固め作業のこと。締固め作業は、古くは突き棒で突いたり、型枠を木槌で叩くなどの方法が採られていたが、現在では棒型振動機や型枠振動機を用いることが多い。ただし、棒型振動機は鉄筋に接触させると、鉄筋の振動によってコンクリートと鉄筋に隙間が生じ、付着力が低下する可能性がある。また、型枠振動機は振動時間が長くなると、せき板とコンクリートの表面に隙間ができることで、型枠が歪む恐れがある。
コンクリート締固めとは、コンクリート打設中に行う、隅々までコンクリートを行き渡らせるための締固め作業のこと。締固め作業は、古くは突き棒で突いたり、型枠を木槌で叩くなどの方法が採られていたが、現在では棒型振動機や型枠振動機を用いることが多い。ただし、棒型振動機は鉄筋に接触させると、鉄筋の振動によってコンクリートと鉄筋に隙間が生じ、付着力が低下する可能性がある。また、型枠振動機は振動時間が長くなると、せき板とコンクリートの表面に隙間ができることで、型枠が歪む恐れがある。