フラットデッキ型枠工法

フラットデッキ型枠工法とは、ロール成形によって薄肉の鉄板上面をフラットに、裏面にリブを設け、リブに鉄筋コンクリートの施工荷重を負担させる、ノンサポートの鋼製床型枠工法のことで、主にRC造の床型枠の支保工をなくすために改良された。フラットデッキ型枠工法は、スパンが3mを越える場合は中間支保工を設けるとされる。フラットデッキ型枠工法は、敷込みや取り付けなど作業性に優れ、上面における床配筋などの施工性も良く、設計条件に応じた自由な配筋が可能とされる。なお、両端部が梁面と同一にクローズされているため低い階高が可能となる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了