ラクテック工法

ラクテック工法とは、東洋建設によって開発された低空頭河川橋脚向けの耐震補強技術のことで、原理的には、低空頭対応型クレーン台船(2隻)で鋼製仮締切材を現場に運搬し、(台船上で)両側から(鋼製仮締切材を)接合することで、従来型の現地でのカニクレーンによる鋼製仮締切材の組み立てに比べ、大幅な工期短縮/コスト削減に寄与するものである。尚、低空頭対応型クレーン台船は、専用作業船(長さ21.2m×幅10.7m×深さ1.5m)/クレーン(定格荷重10t)で構成されるが、小さなブロックを連結組み立てするもので、条件に応じてレイアウト変更も可能とされる。ちなみに、老朽化した道路/橋梁への耐震補強に際し、軒下空間が十分に確保できず、大型重機が使用できないケースも多々あるため、工期短縮が大きな課題とされており、今後は鉄道会社に対するラクテック工法の更なる普及拡大が期待されている。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了