ラス打込み型枠工法

ラス打込み型枠工法とは、せき板に特殊リブラス(鋼製ネット)を使用し、鋼製フレームと(従来の)締付け金物/横端太材で固定して、コンクリート打設後に特殊リブラス(鋼製ネット)を解体せずに躯体にそのまま打ち込む工法のことである。ラス打込み型枠工法は、ラス型枠が軽量かつ組立てが容易で施工性に優れるため、円形型枠などの複雑な形状にも対応できる。ただし、ラス打込み型枠工法はリブラスからコンクリートが露出する関係上、打放し仕上げとしては採用されない。なお、発錆の可能性があるので使用部位が制限される。ラス打込み型枠工法は主に基礎・地中梁に用いられる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了