地方の定めた基準点は、水準点あるいは施工時における建物の位置/高さを定めるための基準点のこと。地方の定めた基準点はBM(ベンチマーク)とも言う。尚、水準点は、水準原点から遠方の水準測量のために、水準原点から(精密に)高さを測定して永久的な標識として定められた基準点のことである。ちなみに全国の国道/都道府県道沿いに設置される石標は、2km毎に(当該地域の)高低測量の基準点を表すものとされ、この石標を基準として測量設計/工事を行うものとされる。
地方の定めた基準点は、水準点あるいは施工時における建物の位置/高さを定めるための基準点のこと。地方の定めた基準点はBM(ベンチマーク)とも言う。尚、水準点は、水準原点から遠方の水準測量のために、水準原点から(精密に)高さを測定して永久的な標識として定められた基準点のことである。ちなみに全国の国道/都道府県道沿いに設置される石標は、2km毎に(当該地域の)高低測量の基準点を表すものとされ、この石標を基準として測量設計/工事を行うものとされる。