水撃作用とは、水道栓を急に締めたときに、ドンというハンマー音が生じて水道管自体が振動する現象をさす。
水の流速の急激な変化で、管内の圧力が上下に大きく変化することにより生じる作用である。これが起きた瞬間を、過渡流れと呼ぶ。
配管距離が長いほど起こりやすく、管路の破損事故や給水障害を起こす恐れがあるので、空気弁を設けるなどにより、この圧力を軽減することもある。
プラント設備では、弁による水流の調整が頻繁に行われるため、圧力の計算や緩和はより重要な問題となる。
水撃作用(水撃現象、ウォーターハンマー、英: water hammer)
カテゴリ