法覆工

法覆工とは、護岸の構成要素の1つで、原理的には、法面を被覆して、河岸や堤体が直接流水に対して洗掘されるのを防止して、法面を保護するものである。また、法覆工は河岸や堤体の変形に対して、ある程度の追随性を保有することが望ましいとされる。尚、法覆工は植生工、石張(積)工、コンクリートブロック張(積)工、コンクリート法枠工、蛇籠工などが存在するが、必要に応じて付属工(小口止工)を施し、護岸を保護するものとされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了