盛土工

盛土とは低いところに土砂を入れ平坦したり、他の場所より高くすることであり、盛土工は上載荷重を支える役割や、止水壁の役割をもっている。あ盛土工とは、低い地盤などに土砂を盛り上げて平坦な地表を設けたり、周囲よりも高い土地を形成したりするための方法。盛土工で構築する盛土は、上載荷重を支えるための盛土と、止水壁としての盛土に大別できる。前者の例は道路盛土、鉄道盛土、敷地造成、宅地造成など。後者は河川堤防、フィルダムなど。軟弱な地盤上に盛土する場合、地盤沈下のおそれがあるため、転圧や地盤改良などを併用する。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了