Biochemical oxygen demandの略。日本語では生物化学的酸素要求量。最も代表的な水質指標のひとつ。産業革命後に水質の汚染が深刻になって社会問題となったロンドンのテムズ川で始めて導入された指標である。
民間の工場排水の測定にも用いられることがある。公共工事でも、工事排水にBODの上限を定めている自治体もある。
水中の好気性微生物は呼吸により悪臭を放つ嫌気性微生物の分解を行なうが、溶解酸素の減少により、好気性微生物がいなくなると、悪臭を放つ嫌気性微生物の天下となる。こうして自浄作用がなくなり、悪臭の発生に至る。
汚水のレベルにより、雑巾→アンモニア臭→糞尿臭とレベルが上がっていく。BODは河川で用いられ、湖沼や海洋では用いられない。
BOD(生物化学的酸素要求量)
カテゴリ