CCB-NAC工法とは、CCB工法協会共同研究会(*淺沼組/熊谷組/西松建設/東亜建設工業/NIPPO/飛島建設/大日本土木/長谷工コーポレーション/東急建設/五洋建設)によって共同開発された鉄筋挿入型コンクリートひび割れ制御工法の改良版のことで、原理的には、従来型と同様に目地部分に沿い太径異形棒鋼(ひび割れ誘発材)を設置することで、RC造の収縮ひび割れ位置をコントロールするものである。尚、CCB-NAC工法は専用固定治具を使用し、精度高く直接目地を入れることで薄い壁厚でありながら同等の耐力確保が見込めるため、(目地を入れる際の)増し打ちコンクリートの厚さの大幅軽減(建物の軽量化)/コスト削減に寄与するものである。ちなみに、CCB-NAC工法は導入実績が伸長しているが、今後は用途に限定されない適用が期待されており、そのために必要な追加実験/性能証明の取得が期待されている。*淺沼組(代表)