• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

賃金も建設業の魅力。週休二日にするなら、労務単価を引き上げろ!

  • インタビュー
  • 技術を知る
公開日:2018.03.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

経験不足の発注者を「説得する技術」も土木技術者には必要

笠岡義明 / 株式会社福井組 常務取締役

――笠岡常務は、良い技術者について、どうお考えですか?

笠岡 顧客である発注者に言われたことを迅速に対応するとか、地道なことの積み重ねができる人間だと考えています。問題がない現場というものは、絶対ありません。どんな現場でも、大なり小なり問題は出てきます。そういうものに迅速に対応できるかどうか、というのが一つのポイントになると思っています。

――不条理な発注者もいるでしょう?

笠岡 難しいところです。発注者も人ですから、話がわかる人もいれば、分からない人もいます。それも含めて対応できるかがポイントですよね。ただ、発注者の職員も不足しており、経験不足の方もおいでです。机上の図面だけで判断し、職員が現場への指示を出すわけです。われわれ受注者には、そういう職員を説得する能力をはじめ、今まで以上の知識、労力が必要になります。難しいところです。

――職員を説得する能力とは?

笠岡 職員から「これをやれ」と指示があった場合に、理由をつけて「それはできません」と説明しても、理解してもらえないわけです。経験不足の職員をどう説得するかという能力は、今後一層、土木技術者にとって必要になると思っています。

資格経験アリを中途採用したら、全然ダメだったことも

――技術者確保の苦労は?

福井 苦労しています。土木施工管理技士の資格も持っていて、最近まで現場に出ていた人を中途で採用したら、全然ダメだったということもよくあります。書類上の経験はあるけども、「他の人がカバーしていたんだろうな」という人が。

――若者の育成は?

福井 これも苦労しています。若い子はなかなか続かないので。若い技術者には、小さな現場でも、なるべく全部任せてみることにしています。全部任せられると「喜び」を感じますし、達成感も得られます。新卒で入社して、仕事を覚えてもらうのが理想ですが、なかなか定着してくれないのが頭の痛いところです。

「生産性向上」とは手を抜くことではない

――今の若者が続かない理由は?

福井 やはり「教育」だと思います。辛抱を経験してきていないのが影響していると思いますね。「辛抱強さ」が昔より落ちてきています。ただ、今の若い子は、土日は完全に休みという環境で育ってきているので、かつてのような「雨の日が休みで、祭日も辛抱して仕事をする」という労働環境は通用しません。

笠岡 「責任感をもってやる」という教育が不足しているのではないかと感じています。例えば、「この仕事を責任持っていつまでにやれ」と言っても、できない、やらない子がいるわけです。「生産性の効率化」と言われていますが、効率化とは、手を抜くことではありませんからね。効率化にとらわれて、「ものづくり」の基本が忘れられていると感じています。その問題は、建設業界に限った話ではないでしょうけど。

福井 われわれが若いころも、上の人に「最近の若いモンは」と言われていたので、同じことの繰り返しだとは思います。それでも、今の子には「辛抱して、上の人間を見返したろ」という気持ちが乏しいと感じています。学校と会社の違いを理解できない子もいますね。

ただ、会社としても、発注者の制度等ばかりに頼ってばかりではいけません。徐々にですか、改善していく努力も必要と考えています。

笠岡 会社で一緒にやっていく上では、仕事だけではなく、プライベートも含めた付き合いが必要です。われわれの世代は、ハタチぐらいの子とはなかなかコミュニケーションとれない難しさがあります。

次のページ労務単価を上げないと、人手不足は続く
«123»
  • この記事をシェアする164
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「キティちゃん」がゼネコンのために一肌脱いだ!熊谷組とサンリオがコラボした謎
「キティちゃん」がゼネコンのために一肌脱いだ!熊谷組とサンリオがコラボした謎
熊谷組のゆるキャラ「くま所長」と「ハローキティ」がタッグを組んだ理由とは? 準大手ゼネコンの熊谷組が住友林業との資本提携を発表し、建設業界の話題をさらったのは、つい先月のことだった。しかし、来年もまた熊谷組の動向に、違っ...
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
【職業病】人気アニメのキャラクターが施工管理技士になったら? 私は土木施工管理技士ですが、アニメのキャラクターを土木技術者に置き換えて空想する、一種の癖に悩まされています。完全に職業病です。 この悪癖を自分なりに分析した...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
東京都港区で土木工事が中断したワケ 昔、東京都港区の現場施工で、こんなことが起こりました。 施工場所は、有名な戦国大名の屋敷跡に近接した道路。その直下に管路径約2メートル以下の管路を、推進工法(元押し工法)によって埋設す...

この記事を書いた人

椿四十郎
この著者の他の記事を見る
野良の物書き。物書き歴は、なんだかんだで15年以上。主に関西、中四国に出没します。
賃金も建設業の魅力。週休二日にするなら、労務単価を引き上げろ! 賃金も建設業の魅力。週休二日にするなら、労務単価を引き上げろ!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4546

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 賃金も建設業の魅力。週休二日にするなら、労務単価を引き上げろ!
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 賃金も建設業の魅力。週休二日にするなら、労務単価を引き上げろ!

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様